Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

ワークショップ
ワークショップ6
びまん性肝疾患のUltrasound Functional Imaging

(S277)

肝線維化診断におけるVirtual Touch Tissue Quantification(VTTQ)法の有用性

Utility of Virtual Touch Tissue Quantification for diagnosis of the liver fibrosis

吉田 昌弘1, 田中 弘教1, 2, 山平 正浩1, 東浦 晶子1, 柴田 陽子1, 橋本 眞里子1, 辻村 亨3, 廣田 誠一4, 西口 修平2, 飯島 尋子1, 2

Masahiro YOSHIDA1, Hironori TANAKA1, 2, Masahiro YAMAHIRA1, Akiko HIGASHIURA1, Yoko SHIBATA1, Mariko HASHIMOTO1, Toru TSUJIMURA3, Seiichi HIROTA4, Shuhei NISHIGUCHI2, Hiroko IIJIMA1, 2

1兵庫医科大学超音波センター, 2兵庫医科大学内科・肝胆膵科, 3兵庫医科大学病理学, 4兵庫医科大学病院病理部

1Depertment of Ultrasound Imaging Center, Hyogo College of Medicine, Hyogo, Japan, 2Depertment of Internal Medicine, Division of Hepatobiliary and Pancreatic Disease, Hyogo College of Medicine, Hyogo, Japan, 3Depertment of Molecular Pathology, Hyogo College of Medicine, Hyogo, Japan, 4Department of Surgical Pathology, Hyogo College of Medicine, Hyogo, Japan

キーワード :

【目的】
慢性肝疾患の肝線維化進展度診断は,INF療法などの抗ウイルス治療の治療方針の決定や効果予測,効果判定及び肝癌発生のリスク診断に用いられる.肝線維化診断のgold standardは肝生検であるが,これは侵襲的な検査であり,治療効果判定目的等で頻回に行うことは困難である.そのため様々な非侵襲的な試みがなされているが確立したものはない.今回,超音波B-mode画像を参照しながら,関心領域の硬さを非侵襲的に評価できるVirtual Touch Tissue Quantification(VTTQ)法を検討したので報告する.
【対象・方法】
2008年10月から2009年12月までの間に当院でVTTQ法を施行した健常人10例と肝生検で組織学的に診断された慢性肝疾患患者276例(C型 154例,B型 53例,B+C型 10例,NBNC型 59例),男性119例,女性157例,年齢20歳〜82歳 平均年齢55歳)を対象とした.これらの線維化ステージ分類はそれぞれF0:28,F1:99例,F2:52例,F3:54例,F4:53例であった.超音波診断装置はARFI (Acoustic Radiation Force Impulse)を搭載した持田シーメンス社のACUSON S2000を使用した.測定は右肋間で肝表より約1-2cmにROIを設定し,肝硬度を反映するせん断性波速度(Vs値)を3〜5回測定,その平均値を求めて測定結果とした.その際大きく乖離した症例は削除した.本検討は院内倫理委員会の承諾を得ている.
【結果】
組織データとの対比:それぞれの線維化グレードのVsはF0:1.22±0.18,F1:1.26±0.31,F2:1.32±0.24,F3:1.69±0.61,F4:2.24±0.68であり,慢性肝炎(F0-3)と肝硬変(F4)の間に有意差が認めた(P <0.001).肝硬変と慢性肝炎の鑑別能をreceiver operating characteristic curve(ROC曲線)より検討したところ,曲線下面積は 0.896と良好な結果が得られた.ROC曲線より肝硬変のCutoff値をVs値1.6とすると感度87%,特異度85%と良好な感度が得られた.またVs値1.8では感度66%,特異度90%となり特異度が向上した.肝炎の活動性との関連についても検討したところA0:1.20±0.16,A1:1.39±0.46,A2:1.65±0.62,A3:2.00±0.81と活動性の程度との関連も認めた.臨床検査データとの対比:Vs測定値と肝予備能の指標となるPLT,Alb,PT,T-Bilとはいずれもp<0.001と相関を認めた.AST,ヒアルロン酸はそれぞれp<0.001,ALTでは p=0.018 と相関を認めた.性別や年齢とは明らかな相関を認めなかった.
【結語】
VTTQ法は肝線維化の評価に有用な指標になる.