Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

パネルディスカッション
パネルディスカッション13
ソノグラファーのレポート: どこまで診断しどこまで書くべきか

(S247)

ソノグラファーのレポート(循環器)どこまで診断しどこまで書くべきか

Report Made by Cardiac Sonographers “How far should they go?”

竹中 克

Katsu TAKENAKA

東京大学医学部附属病院検査部

Department of Laboratory Medicine, University of Tokyo Hospital

キーワード :

 法的に,臨床検査技師は,単独で「診断」をしてはいけないが,検査を施行し所見を書くことは出来る.しかし,これは医師がすべての医療行為を行えた時代の名残の法律論で,現実には優秀な技師は「診断能力」を有しており,優秀でない技師は「診断能力」を持っていない.今は,医師がすべての医療行為を行うことが不可能な「チーム医療」の時代である.以下に,私が考える心エコーレポートのあるべき姿を箇条書きに述べる.
【1】
依頼理由(および心電図,血液検査,CTなどの他の臨床データ)をよく把握して,それに答える形でレポートを書く.それと同時に,ルーチン(おきまり)の検査内容から依頼医には想像も出来なかった所見が見つかることもあるので,ルーチンの内容も疎かにしない.
【2】
簡潔に書く.検査レポートでも学会発表でも日常の世間話でも同じで,相手が自分の語ることすべてを漏らさず聴いてくれると勘違いしている人がいるが,忙しい臨床医はダラダラと迂遠なレポートは読もうとしないことを認識すべきである.
【3】
伝えるべき所見が複雑な場合には,系統的に所見を整理し,複数指標の結果間に齟齬がある場合には,どの指標を重く見るべきかのコメントを添える.そのためには,流れ作業的なルーチン検査ではなく,得られた所見を考えながら,次に進むことが必要となる,すなわち「考える技師」である.
【4】
間違いをおかさないことを重視する人間がいるが,間違いをおかさないものは人間ではない.責任逃れと言い訳のためのレポート文章(あるいは人生)ほど醜いものはない.Definiteであれば,そう記載し,疑いであれば,疑いの程度(probable,possible,doubt)を明確にし,画像が悪い場合には無理に何かを言おうとせず,他の検査(TEE,CTその他)を素直にすすめる.
【5】
例えば,大動脈解離のような「パニック値」相当の所見が得られたら,同僚または上司の確認をとって,レポート作成以前に主治医を心エコー検査室に呼び,一緒にリアルタイムで検査結果を解釈・評価する.
【6】
どんな種類のレポートであれ,「決め手となる画像」を必ずレポートに添えて,依頼医に届くようにする.システム化している場合には,診察室や症例検討室で「動画像が閲覧できる環境」を構築する.サーバの容量により,何年遡って動画が閲覧できるかが決まるので,費用面で病院中央と粘り強く交渉することがよいレポートを作成するために極めて重要である.
【7】
システム化したレポートでは,あとで検索しやすいように用語をなるべく統一する,つまり定型句を使用する努力を払う.もちろん,定型句で表現不可能な所見の場合には,血の通った論理的な言葉を使用する.
【8】
心エコーは動画が命の「画像診断」である.極論すれば,的を射た良好な動画像が優秀な循環器医に呈示され利用され保存される環境であれば,レポートは重要ではない.血液生化学データにレポートがないのは,臨床医が結果を解釈できるからである.臨床を担う循環器医は心エコーを記録し,解釈する能力が備わっているのが当然である,はずである.
【9】
超音波検査を,検体検査と同じ「検査」に封じ込め「画像診断」に分類しようとしない現行の診療報酬表は,種々の理由(意図)があるにせよ,明らかに間違っている.すなわち,超音波レポートと超音波検査が正しい形を持つには,国家による超音波検査に対する理解から改めていく必要があるのが,悲しい日本の現状である.