Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

シンポジウム
シンポジウム12
膵疾患の超音波診断

(S188)

EUSを用いたIPMN診療

Management of IPMNs using EUS

鎌田 研, 北野 雅之, 工藤 正俊, 坂本 洋城, 小牧 孝充, 今井 元

Ken KAMATA, Masayuki KITANO, Masatosi KUDO, Hiroki SAKAMOTO, Takamitu KOMAKI, Hajime IMAI

近畿大学医学部附属病院 消化器内科

Department of Gastroenterology and Hepatology, Kinki University Hospital

キーワード :

【目的】
EUSは他の画像診断法と比べ高分解能を有するため,IPMNの腫瘍結節の検出あるいは随伴性膵癌の早期発見に有用であると考えられる.また,低音圧で二次性高調波を発生する超音波造影剤Sonazoidおよび広帯域EUSを用いることにより,EUSにおいても造影による実質染影が得られるようになった.今回我々は,IPMN診療における造影法を含めたEUSの役割を評価することを目的とする.
【対象と方法】
1999年から2009年までに各種画像検査にてIPMNが疑われた317例(切除50例)の内,切除後IPMNと確定診断された41例(過形成1例,腺腫24例,非浸潤癌6例,微小浸潤癌7例,由来癌3例)と1年以上かつ複数回のEUSによる経過観察が可能であった93例を対象とした.切除例は術前にEUS,MDCT,MRIを施行した.手術適応基準は有症状,主膵管型または壁在結節存在例とした.経過観察例は全例6カ月毎のEUSを原則とした.2007年以降はソナゾイドを用いた造影EUSも施行した.検討項目は,1)各種画像診断の壁在結節描出率,2)腺腫以下と癌における壁在結節高の平均値,3)経過観察群の予後,である.
【成績】
由来癌を除く壁在結節の描出率は,EUS;92%(35/38),MDCT;26%(10/38),MRI;16%(6/38)であり,EUSでのみ描出できた結節は25例存在し,そのうち6例は非浸潤あるいは微小浸潤癌であった.術前にEUSにて計測可能であった壁在結節高の平均値は,過形成+腺腫(22例);4±3mm,非浸潤癌+微小浸潤癌(13例);10±4mmであり,両者で有意差を認めた.経過観察期間は0.5年〜10年で,観察期間中央値は3.5年であった.造影EUSを行った17例では,膵管内構造物が染影されることにより壁在結節とその周辺の粘液塊の鑑別が容易となり,正確な結節高測定が可能となった.初回EUSでの随伴性膵癌の合併率は7%(21/317)であり,4例はEUSのみで検出された.経過観察中にIPMC及びIPMN由来浸潤癌の発生は全例に認めなかったが,随伴性膵癌の合併を3例(3%)に認め,造影EUSではhypovascularであった.
【結語】
EUSは壁在結節の検出および随伴性膵癌の早期発見において有用であった.また造影EUSを行うことで,より正確な診断が可能となった.EUSで測定された結節高が悪性度評価の指標となり,手術適応の判断材料と成り得ると思われた.IPMNの自然史は未だ不明のままであり,今後小結節を持つIPMNの経過観察例のデータの蓄積が必要であると考えられた.IPMNは随伴性膵癌の発生率が高いため,膵実質全体の厳重なスクリーニングが必要であり,切除後の症例であっても定期的なフォローアップが望ましい.