Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

シンポジウム
シンポジウム7
消化管疾患における超音波診断

(S162)

クローン病のUS診断

Ultrasonic evaluation of Crohn’s disease

山田 博康1, 渡邉 千之1, 隅岡 正昭2, 北本 幹也1, 赤木 盛久2, 平賀 裕子2, 平本 智樹2, 林 亮平1, 松本 陽子2, 井川 敦1

Hiroyasu YAMADA1, Chiyuki WATANABE1, Masaaki SUMIOKA2, Mikiya KITAMOTO1, Morihisa AKAGI2, Yuko HIRAGA2, Tomoki HIRAMOTO2, Ryouhei HAYASHI1, Youko MATSUMOTO2, Atsushi IGAWA1

1県立広島病院 消化器内科, 2県立広島病院 内視鏡科

1Department of Gastroenterology, Prefectutal Hiroshima Hospital, 2Department of Endoscopy, Prefectutal Hiroshima Hospital

キーワード :

【はじめに】
クローン病は敷石様,縦走潰瘍,潰瘍瘢痕,ろう孔,消化管の狭窄・拡張ほか腹腔内膿瘍など種々の病態を示すため,US診断においても各病態におけるUS像の特徴の理解が必要となる.すでにわれわれは,2003年の本学会において大腸内視鏡(以下CS)とUS像の15症例109部位の比較から,USによるクローン病診断の臨床応用が可能であることを報告した.その後当院ではこの知見に基づいてクローン病の診断をおこなっている.
【目的】
クローン病に対するUS診断の有効性の証明とクローン病の各病態におけるUS像の特徴を明らかにする.
【対象と方法】
①2006年4月から2009年12月までの約4年間にUSでクローン病と診断した32症例を対象としてCS,ダブルバルーン内視鏡(以下DBE),小腸造影検査にて病変を確認することでUSのクローン病診断能を求めた.USは3mm以上の肥厚部を病変部位とし,その壁肥厚パターンを考慮してクローン病の診断をした.②クローン病の消化管の各病態をa)敷石様,b)縦走潰瘍,c)その他潰瘍(c-1)多発潰瘍,C-2)単発潰瘍),d) びらん・アフタ,e) 偽ポリープ,ポリポーシス,f)潰瘍瘢痕,g)狭窄・拡張の病態別に3mm以上の壁肥厚のUS検出率と壁肥厚パターンを求めた.対象は上記対象①のうちCSとUSが1月以内の施行のもの,終末回腸以外の小腸はDBE,小腸造影検査が2月以内の施行のものとの条件を加え,26症例36回のUSとした.さらに消化管をA)終末回腸以外の小腸,B)終末回腸,C)盲腸・上行結腸,D)横行結腸,C)下行結腸,D)S状結腸の6部位として総対象部位数は術後欠損部もあるため211部位となった.一部症例では細径超音波プローブも行い,US像を検討した.③USで認めた膿瘍の有無の確認はCT検査を行なった.④2003年の報告結果と比較検討した.
【結果】
①USでクローン病と診断した32症例はCSなどでクローン病と確定された症例は27症例(84.4%),他疾患であったものは5症例(15.6%),異常を認めなかった症例は2症例であった.②各病態における部位数,US検出率,肥厚パターンを以下に示す.a)敷石様(6部位:検出率100%;粘膜層優位の肥厚(以下M)1部位,粘膜下層優位の肥厚(以下SM)5部位),b)縦走潰瘍(22部位: 90.9%;M 18部位,SM 2部位),c)その他潰瘍(36部位:80.6%;M 28部位,SM 1部位),そのうちc-1)多発潰瘍(32部位:84.4%;M 26部位,SM 1部位),c-2)単発潰瘍(4部位:50%;M 2部位,SM 0部位),d)びらん・アフタ(9部位:33.3%;M 1部位,SM 2部位),e)偽ポリープ,ポリポーシス(6部位:16.7%;M 0部位,SM 1部位),f)潰瘍瘢痕(3部位:0%),g)狭窄・拡張(5部位:60%),h)異常なし(73部位:98.6%;肥厚1部位:SM 1部位,M 0部位),i)未確認(51部位:USの異常指摘は11部位;肥厚10部位M 8部位,SM 2部位,拡張1部位).③膿瘍はUSで3症例認め,3症例ともCTで確認された.④クローン病の各病態に対するUS像は,今回の結果と1993年の結果はほぼ同様であり,US診断能の恒常性が示された.
【結論】
USによるクローン病の敷石様,縦走潰瘍,多発・単発潰瘍,膿瘍の存在診断は80%以上と高率に診断可能であり,活動期のクローン病の検査手段として,USは侵襲性がなく,簡便な検査でもあることからも,臨床上適している.