Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

シンポジウム
シンポジウム6
肝腫瘍の造影エコーの最先端(術中超音波含む)

(S155)

べバシズマブを含む抗癌剤治療による大腸癌肝転移巣造影所見の変化

Effect of Bevacizumab on blood flow of metastatic liver tumors from colorectal cancer estimated by contrast enhanced ultrasonography

北村 宏, 横井 謙太, 中川 幹, 荒井 正幸, 小池 祥一郎

Kenta YOKOI, Hiroshi KITAMURA, Kan NAKAGAWA, Masayuki ARAI, Shoichiro KOIKE

国立病院機構まつもと医療センター松本病院 外科

Department of Surgery, National Hospital Organization, Matsumoto Medical Center, Matsumoto Hospital

キーワード :

【目的】
われわれは前回の日本超音波医学会において,造影超音波法により大腸癌の肝転移巣内に著明な血流信号が観察できることを報告したが,今回は近年本疾患の治療に用いられるようになった血管新生阻害剤の腫瘍血管に与える影響に関して検討を行った.
【方法】
肝転移巣を伴う大腸癌でべバシズマブ(アバスチン)を含む抗癌剤治療を行った12症例を対象とした.治療開始前および治療開始後4週以降にソナゾイドを用いた造影超音波検査を行った.診断装置はGE Logiq 7 Hybrid contrast enhance modeを用いた.造影剤をbolus静注し全肝走査したのちmanual burst可能な比較的浅部の腫瘍を選択し,造影剤投与後2〜3分間を目安にmanual burst前後の造影効果を観察した.主観的評価法:腫瘍内への連続した造影剤信号の流入および流出のみを血流と判断し,静止した信号は考慮しなかった.腫瘍内部に加えて周辺部の造影効果も観察した.準客観的評価法:cine-memoryの動画記録を用いて診断装置内蔵のtime intensity curve(TIC)を作成,manual burst前後の信号強度の経時的変化を解析した.
【結果】
治療開始後,全例に腫瘍サイズの縮小を認めた.主観的評価:腫瘍内血流が治療前に豊富な症例(3例)では治療後に血流信号は減弱していたが,明らかな消失は認めなかった.治療前に血流の少ない症例(9例)では治療後も同程度の血流信号を認めた.腫瘍周囲の血流が豊富な症例(7例)では治療後に減弱する傾向を認めた.準客観的評価:manual burst後のTICは,治療前の12例中9例で血流信号が速やかに回復し残り3症例は一時的にburst前より信号強度が増強した.(図)一方,治療後は全例で血流信号の回復が遅延または低下したままの状態で推移する傾向が認められた.
【考察】
病理学的な検討からべバシズマブの効果と腫瘍の血管床の多寡に関連性を認めないとの海外の報告があるが,本報告のように腫瘍内血行動態に治療前後で差があることが示唆されたことは興味深いと考えられた.治療効果の予測など臨床における血流解析の有用性に関しては今後の課題であるが,症例数の増加や比較対象群の設定に関しても更なる工夫が必要であると考えられた.