Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2010 - Vol.37

Vol.37 No.Supplement

シンポジウム
シンポジウム6
肝腫瘍の造影エコーの最先端(術中超音波含む)

(S154)

EOB造影MRIで肝細胞造影相のみ検出可能であった非典型的肝腫瘍の超音波像の検討

Ultrasonographic images of atypical liver tumors uniquely detected on hepatobiliary-phase of primovist-enhanced magnetic resonance imaging

竹島 賢治1, 乙部 克彦1, 高橋 健一1, 小川 定信1, 丹羽 文彦1, 加藤 廣正1, 坂野 信也1, 熊田 卓2, 豊田 秀徳2, 多田 俊史2

Kenji TAKESHIMA1, Katuhiko OTOBE1, Kenichi TAKAHASHI1, Sadanobu OGAWA1, Fumihiko NIWA1, Hiromasa KATOU1, Shinya BANNO1, Takashi KUMADA2, Hidenori TOYODA2, Toshifumi TADA2

1大垣市民病院 医療技術部 診療検査科, 2大垣市民病院 消化器科

1Department of Clinical Research, Ogaki Municipal Hospital, 2Department of Gastroenterology, Ogaki Municipal Hospital

キーワード :

【はじめに】
近年,結節の血流動態の評価に加えて肝機能画像も得られる造影剤として,肝細胞癌の診断にはソナゾイドを用いた非侵襲的な造影超音波とGd-EOB-DTPA(EOB・プリモビスト)用いたMRI検査(以下EOB造影MRI )の有用性が報告されている. そこで今回我々は,EOB造影MRIで肝細胞造影相にて検出されdynamic-studyの動脈相で濃染が認めらなかった非典型的肝腫瘍結節について超音波像を中心に検討を行ったので報告する.
【対象】
2008年11月より2009年7月に同時期にソナゾイドを用いた造影超音波,もしくは,EOB造影MRIが施行された非典型的肝腫瘍の単発症例65結節(B-mode像:64結節,造影超音波血管相:36結節,後血管相:55結節)ならびに肝切除にて中低分化型肝細胞と確定診断された典型的多血型肝細胞癌32結節である.
【検討項目および方法】
検討項目は描出能の比較,非典型的肝腫瘍と典型的多血型肝細胞癌の性状(サイズならびにエコーレベル)の比較である.非典型的肝腫瘍の腫瘍生検施行例においては各種画像診断も比較した.描出能の検討は,B-mode像および造影超音波血管相,後血管相にて比較し,非典型的肝腫瘍の性状は,非典型的肝腫瘍と典型的多血型肝細胞癌の超音波画像を比較した.
【使用機器】
超音波装置は東芝社製 Aplio XGで,MRI装置はPHLIPS社製 Achieva 1.5T Novaである.
【結果】
非典型的肝腫瘍の描出能はB-mode像は40/64結節(62.5%),造影超音波血管相は22/36結節(61.1%),後血管相は3/55結節(5.1%)であった.典型的多血型肝細胞癌との比較では,非典型的肝腫瘍の大きさは平均12.1mmと有意(P<0.001 )に小さい傾向にあった.エコーレベルはhyperechoicが17結節(42.5%)と明らかに多く,両者のエコーレベルのパターンに有意(P=0.032)な差が認められた.腫瘍生検の施行された全例が高分化型肝細胞癌であった.
【考察】
今回我々は,EOB造影MRIでdynamic-studyの動脈相で濃染が認められず肝細胞造影相のみで検出されるいわゆる非典型的肝腫瘍について超音波画像を中心に検討した.その結果,非典型的肝腫瘍は,B-mode 上,小型にてhyperechoicに描出され,造影超音波血管相では18/22結節(81.8%)がhypovasclarな血流動態を示した.また後血管相での欠損像の描出は少なく,クッパー細胞の存在を示唆する点からも非典型的肝腫瘍は高分化型肝細胞癌の可能性が高いと考えられ,肝生検が施行された症例では病理所見に一致する結果であった.しかしながら,MRIの結果とは異なり肝動脈造影下CTにて中には一部脱分化を想定させる淡い濃染を認める症例もあり,これは肝動脈血流検出の感度の違いによると考えられた.以上より,B-mode USならびに造影超音波にて非典型的肝腫瘍の性状や血流動態の変化を経過観察することは,腫瘍の悪性化を判断する上で重要な検査法であると考えられた.
【結語】
B-mode USならびに造影超音波検査は非典型的肝腫瘍を経過観察するのに有用な検査法である.