Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般ポスター
消化器:肝

(S500)

肝細胞癌に対するRFAに際してSonazoid造影が有用でなかった症例の検討

The Examination of the cases that Sonazoid-enhanced Ultrasonography were not useful on the occasion of RFA for Hepatocellular Carcinoma

恵荘 裕嗣, 坂本 梓, 齋藤 澄夫, 池田 敦之, 西川 浩樹, 喜多 竜一, 岡部 純弘, 木村 達, 大崎 往夫

Yuji ESO, Azusa SAKAMOTO, Sumio SAITO, Atsuyuki IKEDA, Hiroki NISHIKAWA, Ryuichi KITA, Sumihiro OKABE, Tohru KIMURA, Yukio OSAKI

大阪赤十字病院消化器科

Gastroenterology,Osaka Red Cross Hospital

キーワード :

[背景と目的]肝細胞癌に対するラジオ波熱凝固療法(RFA)においてSonazoid造影超音波を併用することは,特にB mode超音波での描出が不明瞭な結節に於いて非常に有用であるとの報告が近年多数なされており,今後Sonazoid造影併用下RFAはさらに普及していくものと考えられる.当院でも2007年以降,Sonazoid造影併用下RFAを多数施行しており(日立メディコ社製EUB-6500を使用,Sonazoidは懸濁液として0.5ml(ペルフルブタンマイクロバブルとして4.0μL)を静脈内投与),現在ではRVS(Real-time Virtual Sonography)とともにRFAの支援画像として,治療精度向上に欠かせない方法となっている.その一方で,Sonazoid造影を併用すると却って結節が不明瞭となり,結果的に穿刺の際に造影の併用が有用でなかった例も時に経験される.今回我々は,当院でのRFA施行時にSonazoid造影を併用したが,結果的に有用でなかった症例を集め検討し,各症例の傾向や臨床的特徴について考察した.
[方法]2008年1〜6月に肝細胞癌に対して当院で行ったRFA計233例のうち,Sonazoidによる造影超音波を併用したのは87例であった(Sonazoid+RVS併用例も含む).そのうち,結果的にSonazoid造影が有用でなかった12例について,それぞれの原因を考察し検討した.
[成績]Sonazoid造影が有用でなかった12例の原因を検討したところ,結節の肝表面からの距離が深かった例が7例,もともとB mode超音波での認識が困難であった例が5例,高度の肝線維化進行例が5例(肝組織診断があるもののみ),Obesity症例が2例,肝表面に腹水を有する例が3例あった.また11/12例で以上の要素のうちの複数を有していた.また12例のうち4例はRVSの併用にて,3例はKuppfer phaseからB modeに戻した際にdefectとして認識でき穿刺が可能となった.
[結論]高度の肝線維化進行や肥満・脂肪肝,肝表面からの距離が遠いといった要因を複数有している症例では,Sonazoidによる造影が却って有用でないことがあり,そのような症例には支援画像としてRVSが有用である.また病変が深くKupper phaseにて結節の認識が困難であっても,B modeに戻してマイクロバブルが壊れていく間にdefectとして認識できることがある.肝表面からの距離が深いためにBeamが届かず,Sonazoid造影の視認性がよくない症例に関しては,今後の超音波機器や探触子の改善が望まれるところである.