Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般ポスター
消化器:胆膵・後腹膜・その他

(S493)

消化管症状で発症した後腹膜臓器腫瘍(膵,尿管)の3例

Pancreatic and ureter cancer with initial manifestation of digestive tract symptoms

中岡 宙子1, 石田 秀明1, 小松田 智也1, 大野 秀雄1, 石井 透1, 八木澤 仁1, 古川 佳代子1, 宮内 孝治2, 大山 葉子3, 長沼 裕子4

Michiko NAKAOKA1, Hideaki ISHIDA1, Tomoya KOMATSUDA1, Hideo OHNO1, Toru ISHII1, Hitoshi YAGISAWA1, Kayoko FURUKAWA1, Takaharu MIYAUCHI2, Youko OHYAMA3, Hiroko NAGANUMA4

1秋田赤十字病院消化器科, 2秋田赤十字病院放射線科, 3秋田組合病院生理検査科, 4市立横手病院内科

1Gastroenterology, Akita Red Cross Hospital, 2Radiology, Akita Red Cross Hospital, 3Clinical Laboratory, Akita Kumiai Hospital, 4Internal Medicine, Yokote Municipal Hospital

キーワード :

はじめに:腹部腫瘍が進行し末期に消化管狭窄などの消化管症状はきたすことはまれではないが,消化管症状で発症する場合は比較的まれである.そのような3例を超音波所見を中心に報告する.
 超音波診断装置:東芝社製AplioXV, XG.(中心周波数:3−4MHz)
症例1:50歳代女性.最近発症した頑固な便秘を主訴に当院来院.血液生化学検査は正常.各種腫瘍マーカーも正常.下部内視鏡で壁外性圧迫あり.超音波検査では,膵尾部に5×6cm大の低エコー域あり.脾静脈はBモードでもドプラでもまったく認められず膵癌の浸潤と診断した.CTではこれらの所見は不明瞭であった.上部内視鏡では胃体上部を中心に大きな静脈瘤を認めた.ジェムザールによる化学療法するも次第に体重減少と食欲不振出現.約2年後に癌死.全過程を通し便秘などの消化管症状が主体であった.
症例2:50歳代女性.頑固な便秘と,それによる腹部膨満を主訴に来院.血液生化学検査では貧血のみを認めた.各種腫瘍マーカーは正常.膵鈎部に3cm大の腫瘍と上腸間膜静脈—門脈本幹にかけての浸潤あり.さらに中ー下腹部に10cm大の,中心に液状部を伴う腫瘍あり.CTでも同様の所見であった.ジェムザールによる化学療法するも次第に体重減少と食欲不振出現.約7ケ月後癌死.全過程を通し便秘などの消化管症状が主体であり疼痛はみられなかった.剖検で膵癌の脈管と腸間膜浸潤と最終診断.
症例3:80歳代男性.繰り返す嘔吐を主訴に来院.血液生化学検査では貧血のみを認めた.各種腫瘍マーカーは正常.超音波上,肝胆膵脾は正常.右腎は水腎症を呈していた.十二指腸は水平脚で狭窄.その部で外部から腫瘍浸潤と思われる所見あり.連続性を超音波で確認すると,腫瘍はびまん性に伸展し右尿管由来の腫瘍と一体化しており,尿管癌の後腹膜浸潤による十二指腸狭窄と診断した.造影超音波で腫瘍は早期から濃染された.なおCTではこれらの所見は不明瞭であった.2月後に癌死,剖検でも超音波診断が確認された.
まとめと考察:進行癌例においては,通常原発巣による(またはそれを示唆する)所見が主体で,更に進行するにつれ症状も多彩となることが多い.しかし少数例であるが,非典型的な初発症状で医療機関を受診することがあり,今回提示した3例もこれに該当すると思われる.3例の共通点として,1)膵や尿管などの,いわゆる後腹膜由来の腫瘍で,2)びまん性に浸潤し,3)かなり進行した段階で消化管を外部から浸潤狭窄した,ことが挙げられる.膵癌に関しては,腸間膜浸潤などが高度な症例では,上記1)−3)が起きることが十分考えられる.一方超音波などの画像診断は,びまん性に浸潤した腫瘍の診断にやや難があり,慎重な観察が求められる.しかし,その場合膵周囲の脈管浸潤を伴うことがほぼ必発と思われ,平素からドプラ検査に慣れておくことで,このような症例の見逃しは避けられると思われる.尿路系からのびまん性浸潤でも消化管狭窄は起きうるわけで,この場合は水腎症が診断に至る鍵にもなった.上記のような症例の報告は少なく比較検討は難しいが,消化管症状例に関しても細かい観察が必要と思われた.