Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
頭部・眼科:頭頚部血管

(S450)

エラストグラフィ法による頚動脈プラークの脆弱性検討 MRI(MPRAGE)と比較

Morphological and Mechanical Information of Carotid Arteries with Elastography −Comparison with Magnetic Resonance Carotid Plaque imaging−

吉牟田 剛1, 中谷 敏2, 野口 輝夫1, 岡島 年也1, 長束 一行3, 山田 直明4, 飯原 弘二5, 植田 初江6, 椎名 毅7

Tsuyoshi YOSHIMUTA1, Satoshi NAKATANI2, Teruo NOGUCHI1, Toshiya OKAJIMA1, Kazuyuki NAGATSUKA3, Naoaki YAMADA4, kouji IIHARA5, Hatsue UEDA6, Tsuyoshi SHIINA7

1国立循環器病センター心臓血管内科, 2大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻機能診断科学講座, 3国立循環器病センター脳血管内科, 4国立循環器病センター放射線科, 5国立循環器病センター脳血管外科, 6国立循環器病センター病理学部門, 7京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻

1Department of cardiovascular medicine, National cardiovascular Center, 2Division of Health Sciences, Osaka University Graduate School of Medicine, 3Department of Cerebrovascular Medicine, National Cardiovascular Center, 4Department of Radiology, National cardiovascular Center, 5Department of Cerebrovascular Surgery, National cardiovascular center, 6Department of Pathology, National cardiovascular Center, 7Human Health Science, Faculty of Medicine, Graduate School of Medicine and Faculty of Medicine

キーワード :

【背景・目的】
頚部超音波検査法において低エコー輝度のプラークが虚血性脳血管障害の発症リスクを高めることは報告されているものの,プラークの脆弱性を弾性により評価したものはない.本研究では頸動脈における不安定プラークを鑑別することを目標として,頚動脈プラークの脆弱性を評価した.
【方法】
対象は,頸部超音波検査を施行したBモード像上2.0mm以上のプラークを有する37症例70病変,およびMRI検査におけるMagnetization prepared rapid acquisition with gradient echo(MPRAGE)の輝度値と,超音波により計測したプラーク内の歪みを比較できた26症例42病変とした.頸部超音波検査には,超音波診断装置(HITACHI EUB-8500)と,高周波リニア型探触子(EUP-L53S)を使用し,プラークの歪み評価のために,エラストグラフィ処理行った.歪み演算のアルゴリズムには,拡張型複合自己相関法を適用すると共に,今回われわれが新たに開発した解析ソフトにより,心拍動に伴う歪み像(ストレイン画像)の構築,拡張末期におけるストレイン値の算出を行い,プラーク内の弾性分布をストレイン値によりカラー表示(ストレイン値;大:赤色,小:青色)した.またMPRAGEの輝度値から高輝度プラーク群(11症例,13病変)と低輝度プラーク群(15症例,29病変)の2群に分け,プラーク内のピークストレイン値を比較した.さらにこれらの値を頚動脈内皮剥離術(Carotid endarterectomy,CEA)を施行した7症例の病理組織所見と比較した.
【結果】
37症例70病変(長軸51,短軸19病変)において,Bモード像にて可動性領域と判定された3病変はエラストグラフィ法にて,すべて赤色で表示(100%),石灰化病変12病変はすべて青色に表示された(100%).またMPRAGE高輝度プラーク群は低輝度群に比べてプラーク内のピークストレイン値は有意に高かった(0.24±0.09 vs 0.16±0.06;p<0.001).さらに高輝度群のうちでCEAを施行された5症例中すべてが薄い線維性被膜を有する脂質豊富な不安定プラークであり,低輝度群の2症例はすべて硝子化及び線維化した安定プラークであった.
【結論】
本法によって頸動脈プラーク内の弾性分布をカラー表示できるのみならず,ストレイン値を求めることができ,頸動脈プラークの脆弱性を超音波で評価できる可能性が示唆された.