Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
体表:乳腺

(S440)

マンモグラフィ(MMG)でカテゴリー3以上の石灰化症例に対する超音波検査

Ultrasound of mamographically detected microcalcifications having possibility of malignancy.

五十嵐 達也1, 関 明彦1, 寺内 一真1, 中村 元哉2, 林 健太郎2, 北川 敬康2, 秋山 敏一2, 横山 日出太郎3, 金丸 仁3

Tatsuya IGARASHI1, Akihiko SEKI1, Kazuma TERAUCHI1, Motoki NAKAMURA2, Kentaro HAYASHI2, Takayasu KITAGAWA2, Toshikazu AKIYAMA2, Hidetaro YOKOYAMA3, Hitoshi KANAMARU3

1藤枝市立総合病院 放射線診断治療科, 2藤枝市立総合病院放射線科, 3藤枝市立総合病院外科

1Radiology, Fujieda municipal hospital, 2Radiology, Fujieda municipal hospital, 3Surgery, Fujieda municipal hospital

キーワード :

【目的】
カテゴリー(以下C)3以上の石灰化症例に対する超音波検査について検討し,その有用性及び限界について報告する.
【対象および方法】
平成18年4月から20年9月までの間にMMGでC3以上の石灰化を指摘され精密超音波検査が施行された127例.年齢33〜78歳(平均54.7歳),カテゴリーの内訳はC3:109例,C4,5:18例.腫瘤やFAD,構築の乱れなど石灰化に付随した他所見が明白なものは除外した.使用機器は東芝社製Aplio8-12MHzリニアプローブである.直前にMMGで石灰化の位置を確認した後,日本超音波学会認定技師が超音波検査を施行した.超音波で認識可能なものは原則として超音波ガイド下細胞診を施行,認識できないものはMMG所見によりマンモトーム生検を施行,あるいはMRIによる精査ないし経過観察とした.
【結果と考察】
超音波による石灰化認識率は全体で31例(24.4%)であり,C3で21.1%, C4で44.4%であった.癌は10例(DCISないし微小浸潤癌8, 浸潤癌:2)あったが,認識できたものは8例(80%)で,2例(淡く不明瞭・区域性の石灰化1例,微小円形・集簇1例)は認識できなかった.所見は高エコースポットのみが12例,高エコースポット+低エコー域19例であった.癌の大半は低エコー域を伴ったがDCISの1例は高エコースポットしか認識できなかった.石灰化の形状別では微小円形・集簇の認識率:22.6%,淡く不明瞭・集簇:20.5%,多形性・集簇: 100%で,粗大で高濃度の石灰化がよく同定できる傾向にあった.密度・広がりに関しては高密度のものほど同定しやすかったが広がり10mmを超える10個未満の密度が疎なものは認識できなかった.
【結論】
超音波で石灰化病変を認識できれば生検できる有用性があるが認識率はいまだ不十分である.MMGとよく対比しながら超音波検査を行うことはもとより,加えて術者の熟練および石灰化認識用の新技術の導入などが必要と考えられる.またエコーで異常所見が捉えられないMMG上の石灰化のみで発見される癌が少なからず存在するのでエコーで異常が捉えられなくともMMGにおける石灰化所見に応じた追加処置や経過観察を行うことが肝要である.