Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
産婦人科:胎児心機能・血流

(S419)

VVI による妊娠中後期の胎児心臓機能評価の試み

Assessment of fetal cardiac function using Velocity Vector Imaging (VVI)

金西 賢治1, 秦 利之1, 松田 章子2

Kenji KANENISHI1, Tosiyuki HATA1, Akiko MATSUDA2

1香川大学医学部母子科学講座周産期学婦人科学, 2持田シーメンスメディカルシステム株式会社Sales Promotion

1Department of Perinatology and Gynecology, Kagawa Medical University, 2Application Specialist, Mochida Siemens Medical Systems Co., Ltd.

キーワード :

背景
従来から用いられている断層心エコー図は心臓の動きをリアルタイムに観察できる検査法で,周産期分野においても,先天性心奇形の出生前診断などに用いられてきた.しかしながら,その動画像の評価には主観が伴うことが多く,また胎児心拍は成人の約2倍の早さで動くため,正確な評価が難しく,より客観的な動態評価のためMモード法やカラードプラ法なども併用されてきた.近年,心臓の動きを捉える新しい技術としてVelocity Vector Imaging (VVI)が開発された.これは2Dモードでとらえられるスペックルの動きを検出し(スペックルトラッキング法)組織の動きの早さをベクトルで表現する全く新しい手法で,これにより心臓壁の動きを新しい視点で客観的に評価できるものと期待されている.
目的
VVIを用い,正常胎児での心筋の動態パターンを解析し,先天性心疾患例と比較することを試みた.
対象および方法
妊娠23週から妊娠34週までの正常単胎妊娠10例,および妊娠31週のEbstein奇形合併胎児1例を対象とした.当院での妊婦健診を施行時,対象者に対し,外来受診時に担当医が研究目的,方向を文章と口頭で説明し同意を得た後,胎児の心臓の2D画像(四腔断面像)を超音波診断装置セコイア(Mochida Siemens Medical Systems Co,.Ltd.)を用い取り込んだ.DICOM形式の画像データとしてハードディスクに保存し,VVI法を用い左右心室の心筋の動きをベクトル表示させ,動態観察を行った.また,ストレイン・ストレインレート表示を用い,心筋の動態解析を定量的に評価した.
結果
妊娠23週では右室が左室に比較し収縮開始時期が早く,妊娠28週頃よりその時期が一致するように思われた.正常胎児では左右の心室が対象的に協調して収縮することが示唆された.またEbstein奇形の心臓では,正常心臓と違い,心室中隔は左室にひっぱられる様な動きが観察された.
結論
心筋の発達は右室優位ですすむとされる従来の報告と一致することが示唆された.また心奇形症例では特有の心筋壁の動きを観察することができた.VVIは新しい胎児心機能評価法として今後期待できるものと思われた.