Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
消化器:肝臓(その他)1

(S391)

造影CTとの比較による超音波検査における肝臓の盲点域の検討

A Study of Hepatic Blind Area, Comparison of Contrast-Enhanced CT with Ultrasonography.

宮﨑 賢澄1, 辻本 文雄2, 小泉 哲1, 太田 智行3, 五十嵐 岳4, 大坪 毅人1, 信岡 祐彦2

Masasumi MIYAZAKI1, Fumio TSUJIMOTO2, Satoshi KOIZUMI1, Tomoyuki OTA3, Gaku IGARASHI4, Takehito OTSUBO1, Sachihiko NOBUOKA2

1聖マリアンナ医科大学消化器一般外科, 2聖マリアンナ医科大学臨床検査医学, 3聖マリアンナ医科大学放射線科, 4聖マリアンナ医科大学消化器肝臓内科

1Division of Gastroenterological and General Surgery, 2Department of Laboratory Medicine, 3Department of Radiology, 4Department of Gastroenterology and Hepatology, St. Marianna University School of Medicine

キーワード :

【目的】
 肝臓は腹部領域の中で最も大きな臓器であり,腹部超音波検査(以下,US)においてモニタ上で一画面に描出することはできない.特に横隔膜直下の右葉,右葉下縁,左葉外側区域の辺縁は解剖学的理由により超音波検査上死角になりやすいといわれている.これまでUSと腹部造影CT検査(以下,CE-CT)における肝内占拠性病変の描出能の比較検討を肝嚢胞で行った報告はない.また背景肝や部位の特徴まで言及された報告もない.今回,USとCE-CTの肝内占拠性病変の描出能を対比しUSにおける肝臓の盲点域を検討した.
【対象と方法】
 肝嚢胞は水と同一のCT値を持ち,造影CTでも造影されずCT値が変わらないことから診断は容易である.またUSでも均一な無エコーを示す点から描出しやすい.従ってUSとCE-CTの肝内占拠性病変描出能を比較するため肝嚢胞を用いた.
 当院超音波センターにおいて2004年9月から2008年3月までUSで肝嚢胞を指摘された9647例のうち3ヵ月以内にCE-CTを行っている510例を対象とした.後向き研究によりUS画像とCE-CT画像の肝内占拠性病変の描出能を検出した肝嚢胞の数で比較検討した.さらにUSのおける肝臓の盲点域や肝嚢胞の存在部位(Couinaudの肝亜区域)別の描出能の違い,大きさや背景肝(脂肪肝,肝硬変等)による描出能の違いについてUSとCE-CTで肝嚢胞描出能の差を比較検討した.
【結果と考察】
 肝嚢胞の検出数はS1からS8すべての領域でCE-CTがUSを上回っており,特にS1,S4,S7,S8における検出数の差は顕著であった(図1).S1は深部であり,S4・S7・S8はドーム下であるためUSでは肝嚢胞描出能が悪かった事が示唆された.その一方,CE-CTではpartial volume phenomenonや嚢胞が小さいため描出できない症例もあった.
 肝内占拠性病変スクリーニングでは,USよりCE-CTが肝内占拠性病変の検出能が優れていると考えられた.しかし,CE-CTでは,スライス幅やpartial volume phenomenonに伴う死角が存在し,USが有用であった症例が80例あった.
【結論】
 両検査の特徴を把握することにより,肝内占拠性病変の検出能が向上すると考える.