Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
消化器:胆嚢 胆管

(S389)

3Dprobeを用いた超音波検査による胆嚢収縮機能評価の試み

The trial of the gallbladder systole evaluation of function by the ultrasonogram using 3Dprobe

石川 裕輔1, 小川 眞広1, 阿部 真久1, 松本 直樹1, 廣井 喜一1, 山本 敏樹1, 森山 光彦1, 石田 秀明2, 小笠原 正文3

Yusuke ISHIKAWA1, Masahiro OGAWA1, Masahisa ABE1, naoki MATSUMOTO1, Yoshikazu HIROI1, Toshiki YAMAMOTO1, Mitsuhiko MORIYAMA1, Hideaki ISHIDA2, Masahumi OGASAWARA3

1駿河台日本大学病院内科, 2秋田赤十字病院消化器内科, 3GE横河メディカルシステム超音波事業部

1Department of gastroenterology and hepatology,Nihon university surugadai hospital, 2Department of Gastroenterology ,Akita red cross hospital, 3Adovanced Technology Research and Application Group,GE Yokogawa Medical Systems

キーワード :

【はじめに】
超音波検査は空間分解能の高さが長所の反面,常に弱点に客観性の欠如が挙げられている.最近では3D probeとRaw data保存によりかなり客観性の向上が見られるようになった.これまで当施設では超音波画像の客観的な取得dataにより肝細胞癌に対する内科治療における治療効果判定などを行なってきたが,このほかにもこの機能を用いることにより生理的な機能評価も可能であると考えられる.そこで今回我々は,胆嚢の収縮能の評価を行なったので報告する.
【目的】
胆嚢内腔の体積を半自動的な手法で測定し食事負荷前後で胆嚢の超音波検査を施行し収縮能の機能評価を行うことを目的とした.
【方法】
対象は,健常ボランティア15例.使用装置:GE横河メディカルシステム社製LOGIQ7,使用探触子:4D3CL,胆嚢を右肋間走査と右肋弓下走査で描出し装置内蔵の3Dmodeを用いて胆嚢全景が描出範囲に(最大の振り幅:83度)に設定し自動でvolume dataを入手し装置内にRaw data保存する.その後装置内蔵の体積計測ソフトを用いて内腔の体積を測定し以下の2項目につき検討を行なった.検討項目は1)走査断面の差による胆嚢体積の差,2)食事負荷による胆嚢収縮能の検討である.胆嚢収縮能の検討については食事負荷後15分後,30分後,1時間後に同様の手法でdataを取得し計測し負荷前値との比較をおこなった.
【結果】
走査断面による検討では体積の差を1〜4cm2認めた.胆嚢体積の食事負荷による収縮率は,肋間走査においては15分後46.8%,30分後は31.8%,60分後は26.4%であった.肋弓下走査においては15分後61.4%,30分後は44.7%であった.
【考察】
走査断面の差の検討では,呼吸法とプローブでの圧迫による差を考えられたが,収縮率でみると,大きな差は認められなかった.3Dプローブを用いたところ,胆嚢の収縮能に対する評価を定量的に施行することができた.今後胆石症例や胆泥症例においての収縮能の評価や内科的な治療前後での比較などによる機能評価が可能となることが予想された.超音波検査においても定量的なdataが採取できれば機能的な評価法も可能であり,今後の超音波検査の可能性が拡大されたと考えられた.