Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
消化器:消化器(その他)

(S381)

腹水の3D,4D像の検討

3D,4D sonograms of ascitis

渡部 多佳子1, 石田 秀明1, 小松田 智也1, 古川 佳代子1, 奈良 美保子1, 畠山 千枝子1, 鶴田 聡1, 長沼 裕子2, 大山 葉子3, 濱瀧 嘉伸4

Takako WATANABE1, Hideaki ISHIDA1, Tomoya KOMATSUDA1, Kayoko FURUKAWA1, Mihoko NARA1, Chieko HATAKEYAMA1, Satoshi TSURUTA1, Hiroko NAGANUMA2, Yoko OHYAMA3, Yoshinobu HAMATAKI4

1秋田赤十字病院超音波センター, 2市立横手病院内科, 3秋田組合総合病院臨床検査科, 4東芝メディカルシステムズ株式会社超音波担当

1Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 2Department of Internal Medicine, Yokote Municipal Hospita, 3Department of Medical Laboratory, Akita Kumiai General Hospital, 4Department of Ultrasound SystemGroup, Toshiba Medical Systems Corporation

キーワード :

[はじめに]
近年のコンピュータ技術の進歩にともない腹部超音波検査の場にも3D(静的立体表示)および4D(動的立体表示)が用いられるようになりつつある.これらの手法はおもに肝腫瘍などの限局性疾患の診断に用いられることが多く,腹水の診断に用いられることは少ない.一方,3D表示をするために取り込んだraw dataを活用し,全視野内の無エコー部を連続的に表示する手法としてのcavity modeや(表面を強調する)surface modeがある.これらを手法が腹水診断にどの程度寄与するかについても検討したので報告する.
[対象と方法]
2008年4月から12月までの9ヶ月間で経験した腹水152例(男性95例, 女性57例, 年齢1歳−93歳,平均70歳) で上記の検討を行った.原疾患の内訳は,1)肝硬変36例(内肝細胞癌合併13例),2)進行癌に伴う癌性腹膜炎52例,3)膵炎4例,4)腎不全14例,5)胃腸炎8例,6)その他38例である.
[使用診断装置]
東芝社製Aplio XG.中心周波数3−4MHz.
[結果]
1.surface modeを用いることにより腹水−実質境界面が強調され,通常の2Dでは得られない腹腔内全体の把握が可能であった.
2.腹腔内点状エコーの移動の状態に関しては,通常の2Dに比して3D,4Dでは詳細な把握は困難であった.
3.膵炎での腹水に関しては,cavity modeを用いることにより後腹膜に広がる微量な腹水が斑状に表示された.これは他の腹水例では見られない所見であった.
4.raw dataより作成したC−plane(マルチC−plane)を用いることにより,横隔膜の同定が容易となり胸水との鑑別に有用であった.
[まとめと考察]
症例数と疾患の多様性においては限界があるが,今回の検討により通常2D画像を頭の中で立体構築する以上に鮮明に腹水と腹部臓器の関係がより詳細に把握できた.今後,この手法により間膜や靱帯などの診断が正確になると期待される.一方,この手法ではリアルタイム性に問題があり腹水内の点状エコーの動きの診断は困難で,腹水の性状診断や原疾患の同定に有用といわれる点状エコーの分布や移動の把握は通常の2Dでなされるべきと思われた.近年のコンピュータ技術の進歩に伴い,得られたraw dataをもとに種々の表示法が開発されている.具体的には,surface modeは液体−個体との境界面を連続的に表示するもので,両者の音響インピーダンスの差が大きいことからこの境界面からの反射も大きくこの手法により腹水内の実質臓器や付属器(間膜など)の表面が鮮明に描出されたことは予現通りではあったが,我々が通常の2D画像から診断する際頭の中で組み立てる3D情報に比し位置認識が正確なものを実像として呈示してくれることによりこの手法は超音波診断をさらに安定したものにしてくれると期待される.一方,無エコー部の連続性を表示するcavity modeでは,膵炎患者に特異的に後腹膜斑状に広がる腹水が認められた.今後,cavity modeの新しい方法として期待される.