Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
消化器:肝細胞癌1

(S377)

肝細胞癌に対する造影超音波検査による腫瘍悪性度診断

The degree diagnosis of tumor differentiation by contrast enhanced ultrasonography to the hepatocellular carcinoma

阿部 真久1, 小川 眞広1, 松本 直樹1, 中河原 浩史1, 廣井 喜一1, 大城 周1, 森山 光彦1, 杉谷 雅彦2, 高山 忠利3

Masahisa ABE1, Masahiro OGAWA1, Naoki MATSUMOTO1, Hiroshi NAKAGAWARA1, Yoshikazu HIROI1, Syu OSHIRO1, Mitsuhiko MORIYAMA1, Masahiko SUGITANI2, Tadatoshi TAKAYAMA3

1駿河台日本大学病院内科, 2日本大学付属病院病理科, 3日本大学付属病院消化器外科

1Internal Medicine, Surugadai Nihon University Hospital, 2Department of Pathology, Nihon University Hospital, 3Department of Digestive organs surgery, Nihon University Hospital

キーワード :

【目的】
2000年にLevovistによる造影超音波検査が出現し,2年前からはSonazoidが認可されている.Sonazoidは第二世代の造影剤として造影剤を非破壊でも観察可能であること,造影剤が肝実質に貯留する性質を利用することにより肝腫瘍性病変の診断を中心に種々の有用性が報告されている.これらのうち肝細胞癌は多血性の腫瘍の代表であり造影検査の有用性は極めて高く,鑑別診断,治療ガイド,治療効果判定,再発診断など幅広く使用されている.今回我々は切除症例においての肉眼所見と造影超音波所見を比較検討することにより造影超音波検査における悪性度診断の検討を行なったので報告する.
【方法】
造影超音波検査はLevovist 1/2VまたはSonazoid 0.5ml/bodyを生理的食塩水で用手的に注入し,Early arterial phaseにて腫瘍血管構築・腫瘍濃染像を観察し,post vascular phaseで肝実質と造影剤の残存を比較した.観察項目は,腫瘍濃染像の有無と濃染パターン,肉眼形の観察を行なった.これらの造影超音波所見と組織診断を比較検討し短期再発症例の割合についての検討も行なった.使用装置はGE横河メディカルシステム社製LOGIQ7・S6,使用探触子は4C・9L probeを用いて行った.
【対象】
対象は,駿河台日本大学病院において造影超音波検査が施行され,切除された肝細胞癌47症例56結節である.背景肝は,HCV抗体陽性21症例,HBs抗原陽性6例,HCV抗体陽性かつHBs抗原陽性2症例,HCV抗体陰性かつHBs抗原陰性症例18例である.
【結果】
腫瘍分化度は,高分化型 30.2%(17症例),中分化型 57.2%(32症例),低・未分化型 12.6%(7症例)であった.腫瘍濃染像,およびpost vascular phaseの欠損像はほぼすべての症例で認めた.腫瘍肉眼分類では,単純結節型 51.8%(29症例),単純結節周囲増殖型 17.9%(10症例),多結節癒合型 25%(14症例),境界不明瞭型 5.3%(3症例)であった.術後腫瘍のコントロールつきにくい多発再発症例の割合は肉眼分類別では単純結節型 4.5%,単結節周囲増殖型 30%,多結節癒合型 30.1%,小結節境界不明瞭型 0%,分化度別では高分化型 7.1%,中分化型 22.2%,低分化型 16.7%であった.
【考察】
再発率においては,分化度に比べ肉眼形を知ることが重要であると考えられた.そのため,造影超音波検査において腫瘍濃染像のみではなく腫瘍形態を的確に診断することは,腫瘍の悪性度診断にもつながるため重要であると考えられた.とくにSonzoidにおいては再現性に優れたpost vascular phaseでの観察が可能なため,肉眼形を把握するのにより簡便かつ正確に施行できる手法であると思われた.