Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
消化器:肝・治療2

(S375)

肝癌焼灼治療効果判定における造影US有効例の検討-術後結節影残存例について-

Evaluation of efficacy on Radiofreqency ablation for small hepatocllular carcinoma by contrast enhanced ultrasonograhy

豊原 真久1, 沢井 正佳1, 塩山 えりか1, 吉治 仁志1, 藤本 正男1, 平井 都始子2, 福井 博1

Masahisa TOYOHARA1, Masayoshi SAWAI1, Erika SHIOYAMA1, Hitoshi YOSHIJI1, Masao FUJIMOTO1, Toshiko HIRAI2, Hiroshi FUKUI1

1奈良県立医科大学消化器内科, 2奈良県立医科大学中央内視鏡超音波部

1Gastroenterology, Nara Medical University, 2The Department of Endoscopy and Ultrasound, Nara Medical University

キーワード :

【目的】
小型肝癌(3cm以下)のラジオ波焼灼治療(以下RFA治療)による焼灼の効果判定は腫瘍自体と腫瘍の全周で一定のmarginを保ちながら如何に焼灼されているかを正確に評価するべきである.現在治療後の効果判定に造影USが多用されているが,少なからずの症例で治療後に腫瘍陰影の残存例を認め,その際には造影USにより極めて正確な治療効果の判定が可能である.そのような像が出現する条件について検討し若干の知見を得たので報告する.
【対象】
小型肝癌に対するラジオ波単独治療後に造影超音波と造影CTによって効果判定を施行した23症例27結節.診断に際する使用装置はLOGIC7(GEYokogawa).撮影モードは全例CPI(Coded Phase Inversion)modeでMI値を0.18〜0.2に設定しdual viewを用いた.Sonazoidを0.01ml/kg静注後,10秒〜50秒までの早期血管相で血管イメージを観察し,更に10分後血管後期相を観察した.
【結果】
27結節中RFA治療後に結節影が残存した14結節を残像群,残存しなかった13結節を非残像群とした.腫瘍因子,治療因子,患者因子,画像に影響を与えると思われる因子について比較検討した.腫瘍因子;腫瘍径(mm)(残像群:非残像群)(17.6±5.4:18.4±7.5),画像上単結節型を呈した割合(63.6%:61.2%),US上結節が高エコーを呈した割合(36.3%:14.3%),初発例(55,6%:63.2%),AFP上昇例(30ng/ml以上)(22.2%:26.3%),治療因子;RFA穿刺回数(1.33回:1.42回),患者因子;Child-Pugh score(6.4±0.89:5.2±1.25),血小板(×10*4)(11.7±5.8:11.3±4.3),画像に影響する因子;肝表面からの距離(cm)(4.31±2.9:5.36±1.7),腫瘍局在(描出が不良なドーム下に存在する割合)(27.2%:36.1%),超音波施行間隔(3.55±1.4日:3.38±0.74日)
【考察】
現在標準的な治療後効果判定は造影CTがgold standardとされている.正確な効果判定を期するには標的結節の像が効果判定画像に残存し比較できればよいが,治療後CT画像では結節影がほぼ消失するため,後に合成画像を作成する以外は困難である.合成の場合微妙な結節の位置変化は避けがたく,結節径に対し広大に焼灼された場合を除き5mm程度のmarginの評価には不適当な場合がよく見られる.造影超音波において治療後結節影が残存する場合は造影後の造影欠損領域との比較が容易でmarginの測定も正確である.現在までの我々の検討では高エコー結節であれば残像群となる可能性が高いが,その他の各因子においては有意な差は認めなかった.しかし結節が肝表面に近く,ドーム下ではない領域に存在すれば残像群となる傾向を認めた.
【結語】
ラジオ波治療の効果判定において治療後に結節影の残存すれば造影エコーはより有用で,残像の有無には一定の傾向を示した.