Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
循環器:血管(動脈機能)

(S350)

二次元スペックルトラッキング法による総頸動脈の局所壁伸展性の評価

Evaluation of Regional Distensibility of the Common Carotid Artery by Two-Dimensional Speckle Tracking Imaging Method

阿部 歩1, 三神 大世2, 岩井 孝仁3, 小野塚 久夫2, 村木 睦子4, 北口 真弓4, 吉本 哲之5, 金子 貞男5, 山田 聡6, 筒井 裕之6

Ayumu ABE1, Taisei MIKAMI2, Takahito IWAI3, Hisao ONOZUKA2, Mutsuko MURAKI4, Mayumi KITAGUCHI4, Tetsuyuki YOSHIMOTO5, Sadao KANEKO5, Satoshi YAMADA6, Hiroyuki TSUTSUI6

1北海道大学大学院保健科学院, 2北海道大学大学院保健科学研究院, 3北海道大学医学部保健学科, 4特定医療法人柏葉脳神経外科病院超音波検査室, 5特定医療法人柏葉脳神経外科病院脳神経外科, 6北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学

1Graduate School of Health Sciences, Hokkaido University, 2Faculty of Health Sciences, Hokkaido University, 3Department of Health Sciences, Hokkaido University School of Medicine, 4Sonographic Laboratory, Kashiwaba Neurosurgery Hospital, 5Department of Neurosurgery, Kashiwaba Neurosurgery Hospital, 6Department of Cardiovascular Medicine, Hokkaido University Graduate School of Medicine

キーワード :

【目的】
頭蓋外頸動脈の動脈硬化性病変の評価に超音波法が有用だが,拍動による動脈壁局所の歪みの程度や時相を視覚的に評価するのは困難である.Kanaiらは,位相差トラッキング法に基づく動脈壁局所の弾性計測・画像化法を開発し(1),臨床例の動脈硬化評価における有用性も報告している(2).しかし,頸動脈の長軸・厚み両方向の壁伸展の程度やその時相が,動脈硬化とどう関係するかは十分わかっていない.最近,二次元スペックルトラッキング(2DST)法が心筋局所機能の分析法として注目されているが,動脈壁への応用については知見は少ない.そこで,2DST法を用い,総頸動脈の遠位壁において,拍動時の長軸・厚み方向のストレインとその時相分析の可否および動脈硬化病変との関係を検討した.
【対象と方法】
対象は,虚血性脳血管障害のため柏葉脳神経外科病院に入院し,GE社製Vivid7超音波装置と10MHz探触子を用いて頸動脈エコー検査を行った連続90例(頸動脈179側)である.総頸動脈長軸像の遠位壁を5区域に分け,Bモード法でプラーク(内膜中膜複合体厚≧1.2mm)の有無と輝度(低輝度,等輝度,高輝度)を視覚的に評価した.2DST法では,まずトラッキングの可否を判定し,それが可能であった区域で,壁厚方向と長軸方向のピークストレイン(St)と拡張末期からStまでの時間(TP)を計測した.対象中20例において,検者間での再現性を検討した.
【結果】
①St計測は,全895区域中,795区域(88.9%)で可能であった.各区域のトラッキング成功率は,尾側から順に84%,93%,94%,93%,80%と,画面中央部で良好であった(p<0.00001).②壁厚方向Stは,プラーク(+)の135区域(−3.52±2.95%)で,(−)の660区域(-4.68±2.91%)より有意に小であった(p<0.0001)が,壁厚方向TPに有意差はなかった.長軸方向ではSt,TPとも両群間に有意差がなかった.③低輝度区域(243区域),等輝度区域(367区域),高輝度区域(185区域)間には,いずれの指標にも有意差を認めなかった.④2検者間の相関は,壁厚方向のStでr=0.91,TPでr=0.77,長軸方向のStでr=0.83,TPでr=0.39(すべてp<0.001)であった.
【考察】
総頸動脈遠位壁では2DSTによるトラッキングが高率に可能であり,壁厚方向のSt,および長軸方向のStとTPは,比較的再現性もよく,安定した計測が可能であった.プラーク部位における壁厚方向Stの低下は,通常のプラークでは線維化や石灰化のために伸展性が低下することを反映したものと考えられた(3).
【結論】
総頸動脈長軸像の頸動脈遠位壁では,2DST法による拍動時のストレイン計測が可能であった.本法は,今後,動脈壁の局所伸展性の評価に役立つ可能性がある.
【文献】
 1)Kanai H et al. Circulation 107: 3018-21, 2003
 2)Okimoto H et al. Atherosclerosis 196: 391-7, 2008
 3)Safar ME et al. Stroke 31:782-90, 2000