Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
基礎:組織性状診断

(S294)

組織熱物性再構成 (第2報)

Tissue thermal propery reconstruction (2nd report)

炭 親良, 金田 英哲, 佐藤 直樹, 清水 國雄, 高梨 雄貴

Chikayoshi SUMI, Hideaki KANADA, Naoki SATO, Kunio SHIMIZU, Yuuki TAKANASHI

上智大学理工学部情報理工学科

Information and Communication Sciences, Sophia University

キーワード :

 我々は,超音波やMR計測による温度計測に基づく熱伝導率や熱容量などの組織熱物性分布を再構成する技法の開発に取り組んでいる[1].病変の診断やHIFUなどの各種加熱治療や冷却治療によるminimum invasive治療を実現するための治療計画に用いることを目的としている.既に,シミュレーションやファントム実験を通じて熱物性の再構成の実行可能性について確認しているが,特に最近においては,関心領域内に熱源や灌流が存在する場合を扱える様に,(1)熱源や灌流の分布を熱物性分布と共に再構成する[2],(2)熱源や灌流の分布の計測値や推定値を用いて熱物性分布を再構成する,(3)加熱を止める,血流を止める(クランプを用いる,血管を凝固させる)などしてその際の温度分布計測データを用いて熱物性分布のみを再構成する[3]ことを行っている.
通常,(1)の再構成時に加熱を止めることは容易であるが,完全な非侵襲性を求めた場合など治療下にて必ずしも灌流を止めることのできないこと,また,灌流を計測できれば病変(がん,糖尿病,各種閉塞)の診断への応用も期待できることなどから,本稿では,主として灌流を再構成することを扱う.
結果として報告することとしては,温度データに含まれるノイズには正則化(regularization)が有効であること,特に抹消(灌流定数w < 1 kg/m^3K)の灌流の再構成においては行列成分の大きさの調整を行うregulationが有効であることを報告する.
[1]C. Sumi and H. Yanagimura, Physics Med Biol, 52, pp. 2845-2864, 2007.
[2]C. Sumi, H. Kanada, Y. Takanashi, K. Shimizu, K. Sato, T. Uchida, A. Minami, “Thermal property reconstruction Reconstruction of thermal source and perfusion” Proc 7th Int Conf Ultrasonic Meas Imag Tissue Elasticity, 2008 (4 pages).
[3]C. Sumi, T. Uchida, A. Minami, Thermal medicine, 24, pp. 91-99, 2008.