Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2009 - Vol.36

Vol.36 No.Supplement

一般口演
基礎:組織性状診断

(S291)

伝搬非線形の発生を抑制した生体内減衰量イメージングの検討

An attempt at imaging of in vivo attenuation with nonlinear propagation effect suppressed

金山 侑子, 神山 直久, 吉田 哲也, 岡村 陽子, 吉新 寛樹

Yuko KANAYAMA, Naohisa KAMIYAMA, Tetsuya YOSHIDA, Yoko OKAMURA, Hiroki YOSHIARA

東芝メディカルシステムズ㈱超音波臨床応用研究開発グループ

Application & Research Grop, Ultrasound Division, Toshiba Medical Systems Corp.

キーワード :

【はじめに】
超音波の生体内における減衰を補正するために診断装置にはSTCが具備されており,近年では受信信号のレベル補正を自動的に行う機能も普及している.一方で,超音波減衰の様子から,生体組織性状を診断することも臨床上しばしば行われている.例えば肝臓では,生体減衰が極端に大きな被検体は脂肪肝や肝硬変であることが推測される.生体組織の減衰定数を計測する研究も古くから行われている[1-2]が,本稿では従来手法からの改善点およびイメージング手法について検討したので報告する.
【手法】
超音波の伝搬による減衰量は周波数に比例して増大するため,受信信号に含まれる2つの周波数成分の信号レベル比を求めれば,減衰量を計測可能である[1].しかしながら,非線形伝搬による2次高調波(2F)成分の発生がこの計測の正確さを阻害する.そこで我々は,位相の異なるパルスを2回送受信し,両者の差分を行うことで,2F成分を除去し基本波成分のみを抽出する.この信号に対して,2つの周波数帯域を帯域通過型フィルタで濾波し両者の振幅比を求めた.使用装置はSSA-790A,探触子はPVT-375BT (3.5MHz),送信周波数は2.0 MHz,抽出する周波数は2.0 MHzおよび4.0MHzとした.被検体は精度計測用寒天グラファイトファントム(減衰定数0.5および0.7[dB/cm/MHz])を用いた.また信号比演算後の結果をカラーマップ化し,通常Bモード像に重畳表示することも試みた.
【結果】
本手法の結果は,2つのファントムの減衰定数を反映する有意差が見られる.一方,従来法では2F成分の発生による影響が現れている(Fig1).重畳表示画像(Fig2)は,Bモードによる形態情報に加え,両者の減衰の違いが表現されている.
【まとめ】
本手法により0.5と0.7 dB/cm/MHzといった微小な減衰量の違いを映像化できることが示唆された.今後は臨床例での検討を行っていきたい.
【参考文献】
[1]Parker KJ et al. IEEE Trans. Biomed. Eng., 30(8):431-437 (1983).
[2]Dong BW et al., J. Clin. Ultrasound, 22:167-174 (1994).