Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 産婦人科
胎児行動・予後予測他

(S726)

胎児期のMRI検査による出生後呼吸機能評価についての検討

Prediction of functional pulmonary hypoplasia using prenatal MRI

佐久間 淳也, 鷹野 真由実, 河西 貞智, 長崎 澄人, 早田 英二郎, 大路 斐子, 前村 俊満, 片桐 由起子, 中田 雅彦, 森田 峰人

Junya SAKUMA, Mayumi TAKANO, Sadanori KASAI, Sumito NAGASAKI, Eijiro HAYATA, Ayako OJI, Toshimitsu MAEMURA, Yukiko KATAGIRI, Masahiko NAKATA, Mineto MORITA

1東邦大学医療センター大森病院産婦人科, 2東邦大学大学院医学研究科産科婦人科学講座

1Obstetrics and Gynecology, Toho University Omori Medical Center, 2Obstetrics and Gynecology, Toho University Graduate School of Medicine

キーワード :

【緒言】
胎児の出生後の呼吸機能の予測には,超音波検査によるobserved/expected lung area to head circumference ratio(o/e LHR)やlung head ratio(LTR)が用いられているのが現状である.しかし,これらは二次元の計測方法であり,肺容積に対する定量的評価とはいえ,機能評価としては十分とは言い難い.今回,胎児期の MRI検査による肺肝臓信号強度比(lung-to-liver signal intensity ratio ;LLSIR)の 出生後の呼吸機能の予測に対しての有用性について検討することを目的とした.
【方法】
2011年4月から2017年8月の期間に,妊娠16週以降の妊娠中にsingle-shot turbo spin-echo sequenceでMRI検査を施行した症例を対象とした.子宮内胎児死亡症例や妊娠30週未満の早産症例,中枢神経や腹壁,肝臓に形態異常を認めた症例,胎児治療を行った症例,周産期転帰が不明な症例は除外した.LLSIRは,MRI T2強調像において肺と肝臓が同時に描出される冠状断面において各信号強度を測定し,その比である肺信号強度/肝臓信号強度を算出した.呼吸障害群は,出生後24時間以上の気管挿管による呼吸管理を要した症例,および,呼吸障害により新生児死亡に至った症例とした.本研究は倫理委員会の承認の元,インフォームドコンセントを得て実施した.
【結果】
検討期間中に対象となった症例は63例であった.その内,対象症例中,呼吸障害群は11例,正常群が52例であった.MRI検査施行時の妊娠週数の中央値は33週(27-35週)で,MRI検査を施行した適応は前置胎盤が26例と最も多かった.LLSIRの中央値は呼吸障害群で1.83(1.35-2.23),正常群で2.44(1.92-4.63)で,呼吸障害群で有意にLLSIRが低値であった(p<0.001).ROC曲線を作成し,cut-off値を1.93とした場合,LLSIRが1.93以下の症例では有意に呼吸障害例が多く(p<0.001),出生後の呼吸障害の予測において感度73%,特異度100%,陽性的中率100%,陰性的中率95%であった.
【考察】
胎児期MRIによるLLSIRを用いた新生児呼吸障害の予測の検討では,呼吸障害群が正常群に比較して有意に低値であった.また,LLSIRが1.93以下の症例では,有意に出生後の呼吸障害の発症率が高く,LLSIRは呼吸機能の評価に有用であった.LLSIR低値は肺胞液の含有量の低下を反映していると推察され,出生後の肺コンプライアンスを反映していると考えられた.
今後,症例の蓄積および前方的検討を行い,既存の超音波パラメータとの関係,およびそれらの併用による出生後の呼吸機能評価の有用性を検討する必要がある.