Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 消化器
エラストグラフィ 1

(S679)

Aixplorerを用いたShearWave ElastographyとMR Elastographyの肝硬度測定の比較検討

Comparison of liver sitffness measurement by Shea Wave Elastography (SWE) using Aixplorer (Ver. 10) and MR Elastography (MRE)

梅原 さや香, 武田 由紀, 栗本 紀子, 栗原 明日香, 本澤 和恵, 佐川 智美, 渡邉 直美, 濱田 晃市, 斎藤 聡

Sayaka UMEHARA, Yuki TAKEDA, Noriko KURIMOTO, Asuka KURIHARA, Kazue MOTOSAWA, Tomomi SAGAWA, Naomi WATANABE, Kouichi HAMADA, Satoshi SAITOH

1(一財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院臨床検査科, 2(一財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院消化器内科, 3虎の門病院肝臓センター

1Clinical Laboratory Department, Southern Tohoku General Hospital, 2Department of Gastroenterology, Southern Tohoku General Hospital, 3Department of Hepatology, Toranomon Hospital

キーワード :

【目的】
びまん性肝疾患では線維化評価が重要である.これまで,肝線維化の診断には侵襲性のある肝生検がゴールドスタンダードとされてきたが,高齢化と繰り返し検査が必要とされる現在,非侵襲性な検査が重要となる.肝生検に代わりうるMRエラストグラフィ(以下,MRE)が代替え検査として重要な位置を占めている.しかし,コストの観点(3割負担で1万円程)や検査解析の手間などから頻繁に検査を行えないという課題に直面している.今回,超音波エラストグラフィ(以下,SWE)とMREを対比することで,超音波による肝硬度の評価が可能かどうか検討した.
【対象と方法】
対象は2016年9月~2017年7月までのほぼ同時期にSWEとMREによる肝硬度測定が施行された各種慢性肝疾患438症例.年齢22-90歳(中央値65歳),男女比249:194,BMIは16-43(中央値は24).内訳はHCV201例,HBV80例,アルコール性39例,NAFLD35例,PBC 16例,AIH 13例,その他 54例.SWEはAixplorer(Ver10)(SSI社製)を使用した.また右肋間よりマルチフレームのカラーコードマップよりアーチファクトの少ない最良の画像を選択,皮下厚に応じて肝表面より3-4cm部位でROIは直径1cmにて3回測定,中央値を採用.Stability Index は90%以上とした.カラーコードマップは正常肝の上限6kPa以下を青に設定.検討項目は1.MREとの相関,2.Fib-4 Index・APRI・M2BPGiとの相関,3.SWEの値に影響を与える因子について検討した.
【成績】
1.MREとの相関係数r=0.792(p<0.001)であった.ALT70IU/L以上と未満の2群間ではSWE(10.8 vs 5.8)とMRE(4.9vs 2.5)とともにALT上昇群で有意に高値であった(p<0.001).食道静脈瘤有無の2群間ではSWE(17.1 vs 5.6)とMRE(6.2 vs 2.4)とともに有群で有意に高値であった(p<0.001).2.SWEにおける血液生化学検査との比較ではFib-4 Index との相関係数はr=0.5398(p<0.001),APRIとの相関係数はr=0.5175(p<0.001), M2BPGiとの相関係数はr=0.6564(p<0.001)であった.この結果はMREにおいてもほぼ同様であった.3.SWEでは皮下脂肪厚が30mmを超える症例や息止め不良例(1.3%)で相関は低下した(r=0.568).一方,MREでは皮下厚の影響はみられず,5%で,息止め困難症例,低身長かつ狭肋間症例と高度鉄沈着例(1.8%)ではMREの硬度値測定に測定困難例がみられた.
【結語】
血液生化学検査による線維化測定とも相関関係がみられ,さらには肝生検の代替え検査の位置となりつつある,MREとも良好な相関関係が得られた.皮下脂肪厚・息止めなど測定に条件はあるが,SWEによる日常診療における肝繊維化の経過観察は可能であると思われる.また,ドックにおいても肝線維化症例の囲い込みが可能であると考えられる.今後,症例数を増やして検討中である.