Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 消化器
肝腫瘍/症例

(S664)

2D Shear wave elastography における肝腫瘍の観察

Observation of liver tumor by sonographic 2D shear wave elastography

宇野 篤, 石田 秀明, 長沼 裕子, 大山 葉子, 長井 裕

Atsushi UNO, Hideaki ISHIDA, Hiroko NAGANUMA, Yoko OHYAMA, Hiroshi NAGAI

1市立大森病院内科, 2秋田赤十字病院超音波センター, 3市立横手病院消化器科, 4秋田厚生医療センター臨床検査科, 5NGI研究所

1Department of Internal Medicine, Omori Municipal Hospital, 2Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 3Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 4Department of Medical Laboratory, Akita Kousei Medical Center, 5New Generation Imaging Laboratory

キーワード :

【はじめに】
Shear wave elastography(SWE)は超音波push pulseにより引き起こされた剪断弾性波の伝搬速度を計測し表示する技術である.Transient elastography, Point shear wave elastography,等を経て,最近は,ある範囲のSWE値のばらつきをカラー表示する2DSWEも登場した.当初びまん性肝疾患における線維化の指標として利用されてきたが最近では肝腫瘍の質的診断に対する試みもなされつつある.しかし,2DSWEを用いた肝腫瘍診断については,その方法論(測定法)すら未だ一定の見解が得られていない.今回は,computerを用いたsimulation modelにより,2DSWEを用いた肝腫瘍診断の測定法を検討した.
【方法】
通常の超音波伝搬速度は,正常肝1540m/secに対して,硬変肝1600m/sec,と4%程度の増加だが,剪断弾性波(以下 SW)では,正常肝1.4m/sec程度,硬変肝2m/sec程度と40%以上増加する.また肝腫瘍に関しては,さらに大きな差異があると予想される.一方,通常の超音波の場合同様,SWも音響学的に性質の異なる病変との境界面で,Snellの法則に従い屈折する.そこで今回は,肝組織内に伝搬速度の異なる円形均一病変(肝腫瘍を想定)を配置し,その境界部からSWがどのように伝搬するかを検討した.(図1)では,病変内SWの伝搬速度を1m/sec,(図2)では, 2m/secと設定,周囲肝では1.5m/secとし,SWの伝搬速度が遅い肝腫瘍と速い肝腫瘍の一般的な状態を代表させた.
【結果】
(1)病変内SWの伝搬速度が1m/secの場合,SWは内側に大きく収束し,2m/secの場合,外側に拡散した.(2)SWの伝搬速度を問わず,円形病変の最左端(SWが最も早く到達する点)を通過したSWのみが直進した.
【まとめ】
現在の2DSWE装置では,剪断弾性波は屈折しないという前提で,その伝搬速度を機械的に測定するため,円形病変の最左端のみ有意な測定値であり,他の部では不正確ということになる.今後の検討を要する問題点として,1)病変が“均一”という仮定が理想論的で実際には,さらに複雑に屈折していることが予想されること.2)周囲組織-病変間境界では屈折以外に反射もすることがあげられる.