Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 循環器
循環器 その他

(S636)

狭心症患者における心室中隔拡張早期2段モーション目視評価の有用性について

Visual assessments of biphasic septal wall motion for the evaluation of angina pectoris by transthoracic echocardiography

田中 翔平, 丸尾 健, 上野 瑞紀, 三吉 大地, 玉井 利奈, 遠藤 桂輔, 横田 佳代子, 筑地 日出文, 門田 一繁

Shohei TANAKA, Takeshi MARUO, Mizuki UENO, Daichi MIYOSHI, Rina TAMAI, Keisuke ENDO, Kayoko YOKOTA, Hidefumi CHIKUJI, Kazushige KADOTA

1公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院臨床検査技術部, 2公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院循環器内科

1Clinical Laboratory, Kurashiki Central Hospital, 2Cardiovascular Medicine, Kurashiki Central Hospital

キーワード :

【背景】
虚血性心疾患においてpost-systolic shortening(PSS)やdiastolic stunning(DS)は明らかな壁運動低下よりも微細で鋭敏な壁運動異常指標として知られている.一方,これらの評価は,スペックルトラッキング法による解析が必要で時間がかかることや機種による差などから実臨床で施行することが難しい.そこで,胸痛精査目的にて経胸壁心エコー検査(TTE)を施行した症例において,心室中隔拡張早期2段モーションの有無を目視評価し有意狭窄病変との関係性について検討した.
【方法】
虚血性心疾患の既往のなく胸痛精査目的でTTEを施行し,明らかな壁運動異常は認めず併せてCT,MRI,冠動脈造影のいずれかで冠動脈評価を行った症例を対象とした.2段モーションは,TTEの心尖部長軸像もしくは四腔像を用い,目視で心室中隔が拡張早期に再度収縮(内方運動,壁厚増加)する動きを認めた場合と定義した.2段モーションを認めた症例は31例,認めなかった症例は21例を対象とした.冠動脈の有意狭窄は何れかの画像診断で75%以上とし,明らかな虚血性心電図変化,脚ブロックなどの伝導障害は除外した.
【結果】
2段モーションを認めた症例のうち13例(42%)で冠動脈のいずれかに有意狭窄病変を認め,そのうち10例(77%)で左前下行枝に有意狭窄を認めた.一方,2段モーションを認めない症例では2例(9.5%)にしか有意狭窄病変を認めなかった.2段モーションを認める症例はオッズ比6.86(p<0.05)で有意狭窄を認めるリスクが高かった.
【まとめ】
明らかな壁運動異常や虚血性心電図変化がない症例の胸痛精査において,心室中隔拡張早期2段モーションを目視で認めた場合は,有意狭窄病変が存在するリスクが高い可能性が示唆された.この様な症例では状況に応じて追加精査を検討するべきかもしれない.