Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 循環器
弁膜症 2

(S615)

僧帽弁両尖逸脱における僧帽弁逆流とMitral Annular Disjunctionとの関連性について

The relationship between the severity of mitral regurgitation and mitral annular disjunction in the patients with bileaflet prolapse.

紺田 利子, 谷 知子, 角田 敏明, 菅沼 直生子, 野村 菜美子, 大畑 淳子, 太田 光彦, 北井 豪, 加地 修一郎, 古川 裕

Toshiko KONDA, Tomoko TANI, Tosiaki SUMIDA, Naoko SUGANUMA, Namiko NOMURA, Junko OOHATA, Mituhiko OOTA, Takeshi KITAI, Shuiiochirou KAJI, Yutaka FURUKAWA

1神戸市立医療センター中央市民病院臨床検査技術部, 2神戸市看護大学専門基礎科学領域医科学分野, 3神戸市立医療センター中央市民病院循環器内科

1Clinical Laboratory, Kobe City Medical Center General Hospital, 2Basic Medical Science, Kobe City College of Nursing, 3Department of Cardiovascular Medicine, Kobe City Medical Center General Hospital

キーワード :

【背景】
僧帽弁両尖逸脱症例において逸脱の程度と僧帽弁逆流(Mitral Regurgitation:MR)の重症度が相関しない場合がある.一方,左室後壁側の僧帽弁と左室心筋間に線維化を認め,収縮期にさらに顕著になる症例を一部認める. この線維化した部分(Mitral Annular Disjunction:MAD)と僧帽弁逸脱との関連についての報告は少なく,MADと僧帽弁両尖逸脱症例におけるMRの重症度との関連についての検討はみられない.
【目的】
僧帽弁両尖逸脱症例におけるMR重症度とMADとの関連性について後ろ向きに検討すること.
【対象】
2012年7月4日から2017年10月30日に経胸壁心エコー図にて僧帽弁両尖逸脱を認めた連続48例中43例である(男性23例,女性20例,平均年齢46.9歳).僧帽弁疾患術後(人工弁置換術後,弁形成術後,弁輪縫縮術後)および僧帽弁輪石灰化を認める症例は除外した.
【方法】
MAD長は傍胸骨左室長軸断面にて,収縮末期の静止画よりMADが最大になる時相を選び,僧帽弁後尖付着部と左室心筋基部の長さを計測した. MR重症度はカラードプラ法による半定量法で評価した. 両尖逸脱は傍胸骨左室長軸断面にて収縮末期に両尖とも弁輪より左房側へ突出していることとした.その他の心エコー図指標は日本超音波医学会の示す標準的計測法により計測した.
【結果】
MADの有無にて2群に群別し,結果を表に示す. 2群間においてはA波高, E/e’に有意差を認めた. MR重症度については,MAD(-)群では軽度 2例(9%)・中等度 5例(23%)・高度 15例(68%),MAD(+)群では軽度5例(24%)・中等度 5例(24%)・高度 11例(52%)と両群で有意差を認めなかった.
【結語】
僧帽弁両尖逸脱症例におけるMR重症度とMADの有無には関連性を認めなかった. MADの存在がMR重症度の必須条件ではないと考えられ,その意義についてはさらなる検討が必要である.