Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 甲状腺
パネルディスカッション 甲状腺1 リンパ腫の鑑別診断とマネージメント

(S419)

甲状腺リンパ腫の治療と予後

Treatment and prognosis of thyroid lymphoma

西嶋 由衣, 檜垣 直幸, 中口 博允, 仲本 正人, 野口 仁志, 村上 司

Yui NISHIJIMA, Naoyuki HIGAKI, Hironobu NAKAGUCHI, Masato NAKAMOTO, Hitoshi NOGUCHI, Tsukasa MURAKAMI

野口記念会野口病院内科

Endocrinology, Noguchi thyroid clinic and hospital foundation

キーワード :

甲状腺リンパ腫のほとんどがびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(以下DLBCL)とMALTリンパ腫(以下MALT),またその混合型(以下DLBCL+MALT)である.甲状腺リンパ腫は頚部腫脹の自覚等で発見されることが多いため,比較的早期に診断されることが多い.
治療については造血器腫瘍診療ガイドラインに基づき,DLBCLについては限局期(病期ⅠE,ⅡE)であれば,R-CHOP3コース+放射線治療,もしくはR-CHOP6-8コース,進行期であればR-CHOP6-8コースを行う.MALTについては,胃原発以外の節外臓器における治療方針はまだ確立されていない.甲状腺MALTにおいてはそのほとんどが限局期であることが多く,診断を兼ねた外科的切除による局所治療や放射線治療が主体となる.残存病変がある場合には放射線治療を検討するが,残存病変がなければ経過観察も考慮される.進行期に対しては,follicularリンパ腫(以下FL)の治療方針に準じた化学療法が推奨される.MALT+DLBCLについては,DLBCLに準じた治療となる.再発を疑う場合は形質転換を起こしている可能性もあるため,再度組織診断を確認する必要がある.予後についてはDLBCLでは5年全生存率が60-80%とされているが,年齢や進行度が上がるにつれて生存率は低下する.MALTについては5年全生存率90%前後の報告が多い.
当院における2001年から2015年までに診断した210例の甲状腺リンパ腫を提示する.病理診断はDLBCL 36例(ⅠE 11例,ⅡE 17例,ⅢE 6例,ⅣE 2例),MALT 134例(ⅠE 108例,ⅡE 26例),DLBCL+MALT 35例(ⅠE 16例,ⅡE 18例,ⅢE 1例),FL 4例(ⅠE 2例,ⅡE 1例,ⅢE 1例),plasmacytoma 1例(ⅠE)であった.DLBCL,DLBCL+MALTに対しては外科的生検後,多くは血液内科で化学療法(放射線治療を含む)を行った.MALTの治療の内訳は,外科的生検(以下生検)+頚部外照射(以下R)50例,生検+化学療法1例,葉切除+R 41例,葉切除のみ11例,亜全摘+R 19例,亜全摘のみ6例,全摘+R 2例,全摘のみ4例であった.
DLBCLの再発については,再発例は9例(男女比 4:5,病期ⅠE 2例,ⅡE 5例,ⅢE 2例),原病死は8例(ⅠE 1例,ⅡE 4例,ⅢE 3例),DLBCL+MALT の再発は4例(男女比0:4,病期ⅠE 2例,ⅡE 2例),原病死は3例(ⅠE 1例,ⅡE 2例)であった.
MALTの再発については,再発例は14例(男女比 3:11,病期ⅠE 10例,ⅡE 4例)で,遺残甲状腺への再発が9例(生検5例,葉切除3例,亜全摘1例),その他の部位への再発が5例(顎下部リンパ節2例,うち1例はDLBCLへ形質転換,腸管1例,鼻腔粘膜1例,扁桃1例)で,5年全生存率は99.1%,5年無病生存率は91.4%であった.MALTにおいては,低悪性度であり放射性感受性が高いが,遺残甲状腺がある場合放射線治療を行っても遺残甲状腺に再発する可能性が示唆された.病期ⅠEであれば診断を兼ねた外科的切除を行う場合,遺残甲状腺が少ない術式も考慮される.