Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 消化器
パネルディスカッション 消化器6 消化管 消化管のスクリーニングとその有用性

(S340)

消化管検査における超音波最新技術の可能性

Discussion on latest technology of ultrasound examinations for digestive organs

片岡 宏章

Hiroaki KATAOKA

GEヘルスケア・ジャパン株式会社超音波製品開発部

GI Ultrasound, GE Healthcare Japan

キーワード :

【背景】
消化器疾患検査において,超音波診断装置による検査は,もはや欠くことのできない検査となっているが,従来から広く行われている肝臓や胆嚢,膵臓の検査に加え,消化管の超音波検査もルーチン検査として定着しつつある.超音波検査はその非侵襲性,リアルタイム性に加え,特別な 前処置が不要など,被検者への負担も少ない.また,内視鏡検査が禁忌とされる症状の検査を行うこともできるなど,独自のメリットを有する.その反面,超音波そのものの物理特性による制限や検査手技の習得の難しさなど,超音波検査特有の弱みや課題があることも事実である.

【課題と解決への提案】
超音波画像の基本モードであるBモード画像においては,壁の層構造を細かく見る分解能と,深部に及ぶ消化管を捉えるペネトレーションという,超音波の特性的に相反するニーズを満たす必要があり,その両立が技術的課題となっている.この解決手段のひとつとして広帯域プローブが普及するようになり久しいが,近年は単結晶素子の適用により更なる広帯域化が実現している.さらに単結晶素子と超音波送受信を高効率で行う技術を組み合わせにてより一層の広帯域化がはかられ,同一プローブにおいて,高分解能とペネトレーションとの両立が可能になっている.また,飛躍的に高速化が進んだデータ処理テクノロジーを駆使することで,従来とは異なる画像構築手法が実装可能となり,体表付近から深部までフォーカス依存性がなく均質性の高い画像が実現さている.さらに,高品質・広帯域の画像データを,高コントラストで時間応答よく再現表示するなど,ディスプレイの技術も大きく進化している.
血流画像においても,血流の有無や性状,血管構築をとらえるという臨床ニーズに応えるべく技術革新が進み,従来のカラードプラ・パワードプラの改善に加えて,進化系の血流画像手法が提案されている.最新の血流画像法では,従来の手法の課題であったにじみ(血管壁からのはみ出し表示)や,プローブや身体の動きに伴うフラッシュノイズを克服し,以前は捉えることのできなかったような微細で低流速の血流を,感度良く画像化することが可能となっている.また,超音波の送受信シーケンスや画像データ処理プロセスの改善で,より高フレームレートでダイナミックな血流動態の観察ができるようになった.
超音波スキャン・読影における検査者依存性や再現性の難しさなど,超音波検査が抱える課題に対しても様々な解決策が提案されている.例えば同一条件・プロトコルの繰り返し検査や,過去の検査時の条件を再現し比較スキャンをサポートする機能など,ルーチン検査,フォローアップ検査における再現性を補助するアプリケーションが開発され,超音波検査の弱点とされていた部分の克服に向けて進化を遂げている.
本発表では,上に挙げた様々な最新技術の特性を具体的に確認し,消化管のスクリーニングへの応用の可能性について検討する.