Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 消化器
シンポジウム 消化器1 肝臓 NASH NAFLDの診断と病期予測

(S285)

超音波減衰法による脂肪肝の診断

Diagnosis of fatty liver diseases using by attenuation method

飯島 尋子, 西村 貴士, 小林 奈津子, 多田 俊史, 熊田 卓, 廣田 誠一, 西口 修平, 近藤 礼一郎, 矢野 博久, 鹿毛 政義

Hiroko IIJIMA, Takashi NISHIMURA, Natsuko KOBAYASHI, Toshifumi TADA, Takashi KUMADA, Seiichi HIROTA, Syuhei NISHIGUCHI, Reiichiro KONDO, Hirohisa YANO, Masayoshi KAGE

1兵庫医科大学超音波センター, 2兵庫医科大学内科肝胆膵科, 3兵庫医科大学病院病理, 4大垣市民病院消化器内科, 5久留米大学病理学

1Depertment of Ultrasound Imaging Center, Hyogo College of Medicine, 2Depertment of Internal Medicine, Division of Hepatobiliary and Pancreatic Disease, Hyogo College of Medicine, 3Depertment of Surgical Pathology, Hyogo College of Medicine, 4Gastroenterology and Hepatology, Ogaki Municipal Hospital, 5Department of Pathology, Kurume University School of Medicine

キーワード :

【目的】
超音波による脂肪肝診断は減衰の程度をBmodeで適切かつ効率よく診断に使用してきた.しかし目視評価であり定量性に欠けていた.近年減衰法を利用して定量的に診断するControlled Attenuation Parameter(CAP)方法がFibroScanの付加機能として利用できるようになり,さらにAttenuation Imaging(ATI: Aplio TM i800,Canon)も開発された.今回脂肪肝診断におけるATIとCAPの有用性を病理組織所見と対比して検討した.
【方法】
対象2016年9月から2017年9月に慢性肝疾患の精査目的でATIかつCAPが測定され, 肝生検が施行された127例中,肝悪性腫瘍がなく, 肝生検施行前後4週以内に測定が施行され,病理学的な肝脂肪化の評価が可能であった108例を検討の対象とした.性別(男性/女性):41/67例,年齢:57.5(45.8-68.0)歳,BMI:22.4(20.0-25.0)(kg/m2)であった.また病理学的な脂肪肝のGrade(0/1/2/3)はそれぞれ72/23/10/3例であった.これらの患者のATI値・CAP値と病理組織学的所見との対比および診断能の検討を行った.なお連続変数は中央値(四分位範囲)で表した.
【結果】
(1)ATI値は0.61(0.56-0.67)dB/cm/MHz,CAP値は214(189-248)dB/mであった.(2)肝脂肪化grade(0/1/2/3)別のATI値は0.58(0.55-0.62),0.66(0.59-0.72),0.80(0.74-0.85),0.86(0.78-0.91)dB/cm/MHzで,CAP値は204(181-232),241(212-268),286(253-302),326(303-332)dB/mであり,両機種とも脂肪化gradeの進行とともに有意な上昇が認められた(p<0.001,Jonckheere-Terpstra検定).(3)脂肪化gradeに対するROC解析によるATIの診断能(AUROC)は,grade≥1の場合0.821(95%CI:0.728-0.915)(カットオフ0.66の時,感度69.4%,特異度90.3%),grade≧2の場合0.952(95%CI:0.913-0.992)(カットオフ0.67の時,感度100%,特異度85.3%),grade3の場合0.93(95%CI:0.824-1.000)(カットオフ0.70の時,感度100%,特異度82.9%)で,CAPはgrade≥1の場合0.821(95%CI:0.740-0.903)(カットオフ236の時,感度72.2%,特異度80.6%),grade≥2の0.887(95%CI:0.795-0.980)(カットオフ246の時,感度92.3%,特異度77.9%),grade≥3の場合0.940(95%CI:0.860-1.000)(カットオフ279の時,感度100%,特異度86.7%)で,いずれもAUROC≥0.8であり,高い診断能が認められた.(4)BMI:25.5 kg/m2以上の症例に限ったサブグループ解析においても,ATIのAUROCは,grade≥1の場合0.805(95%CI:0.627-0.983),grade≥2の場合0.850(95%CI:0.705-0.995),grade≥3の場合0.840(95%CI:0.613-1.000)であり,CAPではgrade≥1の場合0.717(95%CI:0.515-0.918),grade≥2の場合0.850(95%CI:0.708-0.993),grade≥3の場合0.800(95%CI:0.569-1.000),と肥満例においても両機種において比較的高い診断能が得られた.
【結論】
ATI値およびCAP値とも病理組織学的な肝脂肪化gradeの進行とともに有意な上昇が認められ,また各gradeにおけるROC解析による診断能も肥満例を含め比較的良好であった.今後, 臨床の場で多くの汎用超音波機器に搭載,肝線維化診断法と共に応用されることが期待される.