Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 甲状腺(JABTS)
パネルディスカッション 甲状腺 びまん性甲状腺疾患の血流評価:軽症甲状腺中毒症の鑑別における超音波検査の有用性

(S356)

甲状腺中毒症における甲状腺血流定量測定「バセドウ病と無痛性甲状腺炎の鑑別」

Quantitative measurement of thyroidal blood flow in thyrotoxic diseases by ultrasonography

太田 寿

Hisashi OTA

隈病院臨床検査科

Clinical Laboratory, Kuma Hospital

キーワード :

甲状腺中毒症を来す代表的な疾患として,バセドウ病と破壊性甲状腺炎(無痛性甲状腺炎・出産後甲状腺炎・亜急性甲状腺炎・急性化膿性甲状腺炎),プランマー病などがある.
今回はバセドウ病と無痛性甲状腺炎につき述べる.
両疾患では,治療法が全く異なるため正しく鑑別することは極めて重要である.両疾患の鑑別診断に不可欠な検査項目として,TRAbと放射性ヨード摂取率がある.バセドウ病ではTRAbが陽性を示す.無痛性甲状腺炎では一時的に陽性となる場合もあるが,基本的に陰性である.一方,放射性ヨード摂取率は,バセドウ病では高値となり,無痛性甲状腺炎では低値を示す.しかし,この検査は一般の施設では実施出来ず,また妊娠中,授乳中の患者では禁忌である.したがって,簡便かつ非侵襲である超音波検査を用いて両者を鑑別できれば,その有用性は非常に高い.
バセドウ病は病態により超音波所見は大きく異なるが,未治療時の特徴として,びまん性甲状腺腫大と甲状腺内の血流増加(ドプラ法)がある.従来からドプラ法による甲状腺内血流(上,下甲状腺動脈など)の検討が報告されているが,バセドウ病と無痛性甲状腺炎でかなりのオーバーラップが認められる.当院では2007年に超音波検査による甲状腺血流定量法(隈病院オリジナル血流解析ソフト)を開発し,リアルタイムで血流値の結果を報告しており,バセドウ病と無痛性甲状腺炎との鑑別は,TRAb値のみならず甲状腺内血流値も加味してなされている.今回,新しく開発された東芝社製のSMI(Superb Microvascular Imaging)を使用しVascular Index(血流解析ソフト)で検討した結果を中心に,甲状腺血流定量法の有用性につき報告する.