Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

一般ポスター
産婦人科 胎児異常②

(S852)

超音波により総胆管拡張症と出生前診断した2例

Prenatal Diagnosis of Choledochal Cyst: Two Case Reports

田中 利隆, 山本 祐華, 加藤 雅也, 北村 絵里, 高橋 奈々子, 村田 佳菜子, 菅 直子, 矢田 昌太郎, 金田 容秀, 三橋 直樹

Toshitaka TANAKA, Yuka YAMAMOTO, Masaya KATO, Eri KITAMURA, Nana TAKAHASHI, Kanako MURATA, Naoko SUGA, Shotarou YATA, Hiroshi KANEDA, Naoki MITSUHASHI

順天堂大学医学部附属静岡病院産婦人科

Obstetrics and Gynecology, Juntendo University Shizuoka Hospital

キーワード :

【緒言】
胎児期の腹腔内囊胞性病変が出生前に診断されることは比較的多い.原因として消化管,肝胆膵,泌尿生殖器の異常などが鑑別として挙げられるが,これらを正確に診断することは難しい.今回我々は,腹腔内囊胞性病変とその腫瘍と連続する角状の管状構造を確認することにより,総胆管拡張症と出生前診断した2例を経験したので報告する.
【症例1】
26歳,2経妊2経産.妊娠15週に腹腔内に囊胞性病変が認められたため当院に紹介された.超音波上,胎児の右上腹部から下腹部にかけて15mm大のanechoicな単房性嚢胞性腫瘍が認められた.その後羊水量は正常範囲内であったが,腫瘍の増大傾向(最大45mm大)と,肝門部で腫瘍から連続する角状(horn sign)の管状構造が認められたため,総胆管拡張症が強く疑われた.全前置胎盤の出血のため妊娠35週5日に緊急帝王切開が施行され2890gの女児を分娩した.出生後の超音波・MRI検査では50×48mmの拡張した総胆管を認め,総胆管拡張症と診断された.
【症例2】
34歳,1経妊1経産.妊娠33週に腹腔内に囊胞性病変が認められたため当院に紹介された.超音波上,胎児の右上腹部から下腹部にかけて24mm大のanechoicな単房性嚢胞性腫瘍と,2D・4D超音波検査で腫瘍から連続するhorn signを認め,総胆管拡張症が強く疑われた.その後自然陣痛発来し妊娠40週0日に2794gの女児を分娩した.出生後の超音波・MRI検査では25×25cmの拡張した総胆管を認め,総胆管拡張症と診断された.
【考察】
胎児右腹部腫瘤の鑑別診断は十二指腸閉鎖,重複腸管,卵巣嚢腫,肝囊胞などが挙げられる.これらの鑑別には腫瘍の位置や蠕動の有無,羊水過多の有無などが有効な場合もあるが,総胆管拡張症での特徴的な所見はない.今回の2症例では,腫瘍から連続するhorn signを肝門部に認め,総胆管拡張症と出生前診断した.これは総胆管拡張症に特徴的な所見と考えられ,その診断において2D・4D超音波検査の有用性が示唆された.