Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

一般ポスター
循環器 循環器⑦

(S794)

心膜液排液後に肺うっ血を呈した心筋梗塞の一例

A case of pulmonary edema after pericardial drainage for pericardial effusion due to myocardial infarction

中村 琢1, 岡田 大司1, 渡邊 伸英1, 中島 龍馬1, 菅森 峰1, 遠藤 昭博1, 高橋 伸幸1, 吉冨 裕之2, 田邊 一明1

Taku NAKAMURA1, Taiji OKADA1, Nobuhide WATANABE1, Ryuma NAKASHIMA1, Takashi SUGAMORI1, Akihiro ENDO1, Nobuyuki TAKAHASHI1, Hiroyuki YOSHITOMI2, Kazuaki TANABE1

1島根大学医学部循環器内科, 2島根大学医学部附属病院検査部

1Division of Cardiology, Shimane University Faculty of Medicine, 2Clinical Laboratory Department, Shimane University Hospital

キーワード :

【症例】
80歳女性.下腿浮腫のために近医を受診し,心電図異常(V1からV5の陰性T波),心臓超音波検査で心尖部を中心とした広範囲の壁運動異常と,心膜液の貯留を指摘された.心筋逸脱酵素の上昇はなく,無痛性だが,冠動脈前下行枝の亜急性から陳旧性の心筋梗塞を発症したものと考えられ,当院入院となった.入院時の心臓超音波検査では左室駆出率は21%,左室心筋は心尖部で3mmと菲薄化がみられ,右室前方および左室後方には約20mmの心膜液が貯留し右房および右室は虚脱しており,下大静脈は拡大し呼吸性変動は減少していた.心膜液貯留により心タンポナーデを呈していると考えられ,心嚢穿刺を行い心膜液の排液を行った.その際に排液に伴い肺うっ血を惹起することが懸念されたためドレーンを留置し複数回に分けて排液する方針とした.心膜液の性状は血性でoozing raptureにより貯留した事が考えられたが進行するoozingはみられず保存的に加療した.しかし心嚢ドレーン留置から2日後に胸部X線では肺うっ血がみられた.心膜液の排液に伴い体液量の分布が急速に変化する事に起因していると考え,心嚢ドレーンは抜去し保存的に経過観察したところ,肺うっ血は改善がみられた.
【考察】
心筋梗塞後に貯留した心膜液を排液する事で,排液後に肺うっ血を呈した症例を経験した.心タンポナーデでは代償的に頻脈と末梢血管抵抗の上昇がみられるが,慢性的に貯留した心膜液を,その状態で急速に除去すると右心系からの拍出量が増大し,左心系への前負荷増大をもたらし,本症例の様な低心機能例では容易に肺うっ血を来したものと考えられた.