Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

一般口演
血管 血管②

(S732)

頸動脈プラーク形状の経時的変化とその意義

Sonographic detection of time-sequential change of the plaque shape in the extracranial carotid artery and its clinical significance

村木 睦子1, 三神 大世2, 吉本 哲之3, 丸一 勝彦3, 藤本 真3, 北口 真弓1, 徳田 耕一3, 金子 貞男3, 柏葉 武3

Mutsuko MURAKI1, Taisei MIKAMI2, Tetsuyuki YOSHIMOTO3, Katsuhiko MARUICHI3, Shin FUJIMOTO3, Mayumi KITAGUCHI1, Kouichi TOKUDA3, Sadao KANEKO3, Takeshi KASHIWABA3

1特定医療法人柏葉脳神経外科病院検査科, 2北海道大学大学院保健科学研究院, 3特定医療法人柏葉脳神経外科病院脳神経外科

1Sonographic Laboratory, Kashiwaba Neurosurgery Hospital, 2Faculty of Health Sciences, Hokkaido University School of Medicine, 3Department of Neurosurgery, Kashiwaba Neurosurgery Hospital

キーワード :

【目的】
頸動脈分岐部から内頚動脈にかけて生じたプラークの形状が経時的にどう変化するか,また,それがどのような意味をもつかについては,知見が少ない.そこで,頸動脈内膜剥離術(CEA)前に行った複数のエコー検査画像を後ろ向きに評価し,プラーク形状変化とCEA時の所見とを比較した.
【方法】
対象は,2008年5月から2015年8月までの期間に当院で頸動脈内膜剥離術を行い,術前に複数の頸動脈エコー検査を行った頸動脈87側である(86例中両側手術の1例は別対象と扱った).経過観察の契機となった最初の検査と手術に最も近い検査(術前1.7±3.5日,0〜30日,検査間隔37.3±28.5日,9〜201日)との間の頸動脈プラークの形状の変化を観察し,プラークサイズの増大のみを認めたもの,減小のみを示したもの,および増大部と減小部の両方があったものに分けた.手術時の観察に基づき,プラークの破綻/潰瘍,壊死,出血および血栓の有無を評価した.
【結果】
頸動脈87側中32側(37%)にプラーク形状の変化を認めた.形状変化があった32側中,5側(16%)に増大を,20側(63%)に減小を,7側(22%)の増大・減小を認めた.形状変化があった32側は,手術時にそのすべてが破綻/潰瘍を有し,変化なしの55側中38側(69%)より,その頻度は有意に大であった(p=0.0005).壊死も,形状変化ありでは29側(91%)にみられ,変化なしの40側(73%)より有意に高頻度にみられた(p=0.0469).出血(63%対58%)や血栓(22%対18%)の頻度と観察期間(35.4±38.3対38.7±21.3日)には,形状変化の有無による差を認めなかった.形状変化が増大部分を持っていた12側では,減小のみを示した20側に比し,観察期間(27.6±19.0対40.2±46.1日)がやや短く,壊死(100%対85%)出血(75%対55%)および血栓(33%対10%)の頻度がやや高い傾向をみたが,有意差は認めなかった.
【考案】
当院で頸動脈プラークに対してCEAを必要とした例には,その術前経過中にプラーク形状に変化を認めた例が,少なからず含まれた.プラーク形状の変化中,プラークサイズの減少が過半を占めた.形状が変化したプラークには,手術時,全例に破綻/潰瘍を認め,また,そのほとんどが壊死部を含んでいた.
【結論】
頸動脈エコーで観察されるプラーク形状の変化は,プラークの破綻/潰瘍や内部壊死巣の存在と密接に関係する.