Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

一般口演
消化器 肝血流

(S663)

びまん性肝疾患のSMIを用いた検討(第2報:肝硬変とSmart 3D))

Evaluation of the liver diseases by using Superb Micro-vascular Imaging(SMI)

工藤 岳秀2, 住野 泰清1, 松清 靖1, 和久井 紀貴1, 篠原 正夫1, 篠原 美絵1, 小林 康次郎1, 池原 孝1, 渡辺 学1, 丸山 憲一2

Takahide KUDOU2, Yasukiyo SUMINO1, Yasushi MATSUKIYO1, Noritaka WAKUI1, Masao SHINOHARA1, Mie SHINOHARA1, Koujirou KOBAYASHI1, Takashi IKEHARA1, Manabu WATANABE1, Kenichi MARUYAMA2

1東邦大学医療センター大森病院消化器内科, 2東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査部腹部超音波

1Dept. of Digestive Diseases, Toho University Ohmori Medical Center, 2Ultrasound Labo., Toho University Ohmori Medical Center

キーワード :

ウィルス性慢性肝炎や自己免疫性肝炎など炎症・壊死・瘢痕化が病変進展の基本となる慢性肝疾患においては,小葉改築後の周辺瘢痕内血管がいわゆる内シャント血流路として問題となる.内シャントが存在すると,有効肝血流は減少し肝機能の低下を招くだけでなく,残存肝細胞の血流ストレスに対する脆弱性ももたらすと考えられる.従って,内シャントの掌握は臨床的に重要と思われるが,それを捉え得る簡便な装置はこれまでなく,それ故にこの所見を診療の一助にするという考え方自体も一般的でなかった.一方,2014年1月から東芝社製Aplioに搭載されるようになったSuperb Micro-vascular Imaging(SMI)は,造影剤を使わずに低流速血流を検出することを目的に開発された技術であり,良好なリアルタイム画像を提供してくれる.そこでこのSMIを用いて肝表近傍の血管を検討したところ,肝硬変においては健常肝や慢性肝炎では見られない血管同士を橋渡しするような血管すなわちシャント血管が観察できることが判明し,その臨床的意義と合わせ前回の本会で報告した.その後SMIはさらに感度が増し,特別なプローブに持ち変えることなく通常のプローブで簡便に生成できる3D表示(Smart 3D)も可能となったが,この度その新装置を使用する機会を得たので,結果を報告する.
【目的】
2D表示および3D表示のSMIを用いて肝実質内シャント血流の描出を試み,描出能とその意義を明らかにすべく臨床的検討を行った.
【対象・方法】
我々の施設で2015年11月〜12月の間にSMIを施行した肝硬変連続24例(全例臨床的に肝硬変と診断).使用装置は東芝社製Aplio500,7.0MHzリニア型プローブ.検査は早朝空腹時に仰臥位で施行.皮下脂肪が比較的薄くかつ,萎縮した肝臓でも安定して画像が得られる右肋間から肝S5領域の肝表2cm以内の深さの血管を観察した.肝実質内シャント血流:肝表近傍末梢においてシャント路であるか否かの確定は困難である.よって本検討では,末梢域で放射状に広がる血管同士を結ぶアーチ状の血流が認められた場合,これをシャント血流とした.
【結果】
対象24例中,シャント血流所見は6例に認められ,18例には認められなかった.これら2群において各種肝機能検査所見を比較検討したところ,シャント例ではPTは低値を,ビリルビンは高値を示す傾向が認められた.2D/3Dの比較:2D表示の方が3Dにくらべ,より微細な血流まで表現できる傾向が認められた.また,検者は2D表示でも血管の立体的構築は十分に理解でき,検査中の3D表示の必要性はあまり感じられなかった.さらに検査後の見直しにおいても,動画で記録してあれば,検査中と同様に血管構築をイメージすることができた.しかしこれは検査時の探触子を持つ手の動きとモニタ上に描出される画像の変化を同期させて所見を思い浮かべることのできる検者のみに可能なことであり,検者以外の医師に同じ理解を求めるためには,3D表示が役に立った.
【結論】
SMIのような高感度装置・モードといえども,顕微鏡レベルの血流まで描出することは困難である.しかし,本装置を用いることによりシャント血流はかなり容易に観察可能であり,進行した慢性肝疾患の病態把握に有用なツールになり得る.また,そのツールの利用価値をさらに高めるために3D表示は有効なオプションである.