Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

一般口演
消化器 肝線維化②

(S615)

うっ血肝のelastographyを含めた超音波検査による評価法の検討

Evaluation of congestive liver using sonography and elastography

松本 直樹, 小川 眞広, 熊川 まり子, 渡邊 幸信, 高安 賢太郎, 平山 みどり, 三浦 隆生, 塩澤 克彦, 中河原 浩史, 森山 光彦

Naoki MATSUMOTO, Masahiro OGAWA, Mariko KUMAKAWA, Yukinobu WATANABE, Kentaro TAKAYASU, Midori HIRAYAMA, Takao MIURA, Katsuhiko SHIOZAWA, Hiroshi NAKAGAWARA, Mitsuhiko MORIYAMA

日本大学医学部消化器肝臓内科

Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Medicine, Nihon University School of Medicine

キーワード :

【目的】
うっ血肝は頻度が高い病態で,超音波検査では肝静脈の拡張と逆流,Playboy Bunny Figureが診断に有用であり,以前より用いられている.しかし近年の機器の進歩にも関わらず従来法以外の評価法はあまり検討されていない.定量的な評価法が定まっていないことや,軽度肝静脈拡張の際の判断が難しいこと,肝硬変を合併した際はしばしば肝静脈拡張が見られないことなど,問題が残っている.近年,心不全評価においてもelastographyが有用であることが報告されている.今回,うっ血肝症例に対し,elastographyを含めた様々な観察法で評価を行ったので報告する.
【方法】
2014年8月-2015年12月に当院で超音波検査を行ったうっ血肝の17例.年齢は72(31-86)歳.肝胆道系酵素の上昇と下大静脈(IVC),肝静脈の拡張により診断を行い,下大静脈(IVC)径をゴールドスタンダードとして各所見を比較した.1.Bモードでは肝静脈と肝実質の所見.2.Transient elastography.3.肝表の微細血流評価は高周波プローブを用い,B-Flow,Advanced Dynamic Flow(ADF),eFLOW,Superb Microvascular Imaging(SMI)を使用した.使用装置はLOGIQ S8(GE),Aplio300(東芝),α10(日立アロカ).
【成績】
1.Bモード所見.5例(29.4%)で肝静脈拡張が軽度であった.2例(11.8%)で微細な高エコー結節の散在が見られた.2.Transient elastography.肝硬度中央値は17.0(6.1-26.6)kPa.肝静脈拡張が軽度な症例でも肝硬度の上昇が見られた.肝硬度は呼気時IVC径(r=0.548,p=0.028),間接ビリルビン(r=0.883,p=0.002)と相関を示した.3.肝表近くの血流評価.3/14例(21.4%)で肝静脈拡張が描出された.体表から4cmまでは血管形態に変化は無かったが4-6cmで肝静脈拡張が観察された.
【考案】
Transient elastographyによる肝硬度はIVC径と相関していた.肝静脈拡張が軽度の症例でも肝硬度上昇が見られており,うっ血肝の評価に肝硬度の測定は有用であると考えられた.