Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

一般口演
循環器 心機能評価①

(S576)

経胸壁心エコー図による左室内腔計測部位の検討:従来法と最新ガイドライン法との対比

Examination of the linear internal measurement site of the left ventricle in echocardiography

宮本 淳子1, 太田 光彦2, 紺田 利子1, 角田 敏明1, 谷 知子3, 加地 修一郎2, 古川 裕2

Junko MIYAMOTO1, Mituhiko OTA2, Toshiko KONDA1, Toshiaki SUMIDA1, Tomoko TANI3, Syuichiro KAJI2, Yutaka HURUKAWA2

1神戸市立医療センター中央市民病院臨床検査技師, 2神戸市立医療センター中央市民病院循環器内科, 3神戸市看護大学専門基礎科学領域医科学分野

1Laboratory Examination, Kobe City Medial Center General Hospital, 2Cardiovascular Medicine, Kobe City Medial Center General Hospital, 3Medical Sciense, Kobe City College of Nursing

キーワード :

【背景】
2015年に改訂されたAmerican Society of Echocardiography(ASE)による心腔計測ガイドラインにおいて,左室内径は僧帽弁の先端もしくは弁直下を通るレベルで計測すると定義された.従来,我が国においても左室内径は2005年ASEガイドラインに準じて僧帽弁腱索レベルで計測してきたが,最新ガイドライン法の計測と比較した報告はない.このため今回我々は,従来法と最新ガイドライン法を用いて計測した左室内径を比較検討した.
【方法】
対象は当院で経胸壁心エコー図を施行した連続546症例.傍胸骨左室長軸像にて計測した.僧帽弁が初めて閉鎖する時相にて左室拡張末期径を計測し,僧帽弁の開放開始直前の時相にて収縮末期径を計測した.最新ガイドライン法と従来法に基づいて各々左室内径を計測し,比較検討を行った.
【結果】
僧帽弁置換術後の5症例において,最新ガイドライン法による計測は不可能であったが,従来法では計測可能であった.このためこの5例を除いた541症例において比較検討した.結果を図に示す.収縮末期径は最新ガイドライン法の計測値が従来法より有意に大きくなり,その割合は89%であった.また最新ガイドライン法の計測では拡張末期径より収縮末期径が大きくなる症例を4例認めた.この4例の内訳は,Mitral Annular Disjunction,S字状中隔,CRTD埋め込み後,僧帽弁逸脱症の症例であった.
【結論】
多くの症例において,最新ガイドライン法により計測した収縮末期径は従来法よりも大きい結果であった.心腔計測における最新ガイドライン法を用いる場合には,多くの問題点や限界があることを理解した上で用いる必要がある.