Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

奨励賞演題
奨励賞演題 循環器 奨励賞演題 循環器

(S521)

左室ストレイン値の不均衡を用いた頻脈性不整脈患者における左室収縮能改善の予測

Echocardiographic Predictors of Left Ventricular Functional Recovery in Patients with Tachyarrhythmia

楠瀬 賢也, 山田 博胤, 鳥居 裕太, 西尾 進, 天野 里江, 山尾 雅美, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 林 修司, 佐田 政隆

Kenya KUSUNOSE, Hirotsugu YAMADA, Yuta TORII, Susumu NISHIO, Rie AMANO, Masami YAMAO, Hiromitsu SENO, Yoshihito SAIJO, Shuji HAYASHI, Masataka SATA

徳島大学病院循環器内科

Cardiovascular Medicine, Tokushima University Hospital

キーワード :

【背景】
頻脈性心筋症は,頻脈に続発する左室機能不全であり,心拍の正常化後に左室機能不全が一部もしくは完全に回復する病態と定義されている.頻脈性心筋症を疑われた患者の中で,しばしば左室機能が回復しない症例に遭遇するが,その臨床的背景や特徴については明らかでない.一方,ペーシングによる頻脈誘発性心筋症の動物モデルにおいて,スペックルトラッキング法により求められた左室ストレイン値の不均衡が生じているとの報告があり,ストレイン値の不均衡が頻脈に続発する左室機能不全の管理において有用である可能性がある.我々は頻脈性心筋症が疑われた患者に対して不整脈加療を行った後,左室機能が改善する群と改善しない群に分類し,心エコー図検査指標,特に左室ストレイン値について比較・検討を行った.
【方法】
頻脈性心筋症が疑われ,既知の心血管疾患を認めない連続60症例(64±16歳,男性55%)を対象とした.コントロール群として,年齢・性別をマッチさせた30例を検討に加えた.全症例の各種心エコー図検査指標および2Dスペックルトラッキング法を用いて計測した左室長軸方向ストレイン値を評価した.左室基部・中部と心尖部とのストレイン値の不均衡を表す指標として,relative apical longitudinal strain ratio: RALSR(=average apical strain /(average basal strain + mid strain)を算出した.
【結果】
コントロール群と比較し,頻脈性心筋症疑い群では,有意に平均左室長軸方向ストレイン値の低下を認めた.不整脈加療を行った後,6カ月以内に左室機能が改善した群を改善群,左室機能が改善しなかった群を非改善群とした.非改善群では改善群と比較して,不整脈加療直前の心エコー図検査において,左室駆出率の低下,推定収縮期肺動脈圧の上昇,RALSRの増大を認めた.多変量解析でもRALSRは非改善群の独立した予測因子であった.RALSRのcut offを0.60とした場合,感度70%,特異度94%で非改善群の予測が可能であった(area under the curve: 0.90,図).
【結論】
頻脈性心筋症が疑われた患者群において,RALSRは不整脈加療後の左室機能回復と関連があった.2Dスペックルトラッキング法により,左室ストレイン値の不均衡を評価することは,左室駆出率の低下した頻脈性不整脈患者の管理に有用である可能性がある.