Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

特別プログラム 血管
シンポジウム 血管 2 ERで活かす血管エコー

(S463)

当院における救急エコーの対応と教育体制

For ultrasound education and system to emergency of ultrasonography in our hospital

倉重 康彦

Yasuhiko KURASHIGE

天神会古賀病院21臨床検査課

Clinical Laboratory, Tenjinkai Koga Hospital 21

キーワード :

1)初めに
ERで遭遇する疾患に対する超音波検査は,外傷の初期診療における迅速検査としてFocused Assessment with Sonography for Trauma(FAST)があり,さらにextended FASTとして緊張性気胸や肺水腫へのアプローチも行われている.American College of Emergency PhysicianのEmergency Ultrasound Guidelines(2008)では,Point-of-care ultrasonography(POCUS)として外傷,子宮外妊娠,腹部大動脈瘤,心臓,胆道,尿路,深部静脈血栓症,筋骨格・軟部組織,胸部,眼部,超音波ガイド手技がCore emergency ultrasound applicationsとしている.また,ショックに対する迅速な初期超音波検査(Rapid ultrasound in shock examination;RASH)は,見るポイントをステップ1−タンク(循環血液量),ステップ2−ポンプ(心機能,閉塞性ショック等),ステップ3−パイプ(管,血管抵抗)の3つを提唱している.これらは,診療科,臓器別のオーダーではなく,領域横断的かつ系統的な観察を行う超音波検査であり救命を行う上で重要な役割を担っている.現在の当院の救急超音波検査の依頼は,症状を考慮した臓器別のオーダーが主体で領域横断的かつ系統的検査は実施されていない.しかし,心エコー検査で,肺動脈血栓塞栓症を疑った場合,下肢静脈エコーを追加するケースや,急性大動脈解離を疑った場合,頸部・腹部血管へアプローチするなど,医師への上申の後,技師の能動的行動は実施されている.すなわち技師にも全身を診る総合超音波力が必要となる.いずれにしても,血管領域における疾患が大きく関与しており血管疾患への知識と超音波手技の習得は必須である.
2)運用の実際
当法人は,救急搬入数は,2014年で計3,985件であった.超音波検査は,28名の技師により領域の区分なく実施している.緊急検査のうちERで行うFSATは,主に医師が実施しているが,多くのオーダーは技師が検査する.日勤帯の救急エコーは,検査室への電話連絡で対応している.休日の日勤帯は,24名の超音波担当技師が輪番制で日勤を行い,夜間の対応は,電話による呼び出しによる8名の技師で行うが,当直の医師が対応する場合もある.2014年度夜間帯の救急搬入数は,2015件でそのうち超音波呼び出し件数は,152件(7.5%)であった.
3)技師の教育
超音波検査に対する技師の教育は,日本超音波医学会の超音波専門医カリキュラムを参考にした教育プログラムに沿って行っている.各疾患に対する緊急性に関しては,各項目の中で指導する.新人に対する指導法は,プリセプター制度とし,3年目前後のプリセプターがプリセプティ(新人技師)を教育・指導している.約2年間かけて,プリセプティはプリセプターから技師としての全般的な業務を含め,超音波検査の詳細を教わる.責任を持つことによってプリセプターの育成にもつながるが,若きプリセプターの負担が少なからず存在することから,エルダーとして熟練者を含めその他の技師によりバックアップしている.この中で,緊急超音波検査を習得し,2年前後で全領域に対応することとなる.その後,先ずは超音波検査士を複数領域取得し,更なるステップアップを目指すが,以降はライフスタイルに合わせて個人の自己研鑽に委ねているのが現状である.
4)最後に
当院における救急エコーの実際と教育体制について述べる.ERにおける超音波検査は,領域横断的な全領域への対応が望まれ,経験を積んで独り立ちしてからも診断レベル向上が必要である.