Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

特別プログラム 産婦人科
シンポジウム 産婦人科 2 胎児胎盤機能の超音波評価

(S375)

Severe FGRにおける臍静脈血流量の検討

The study about UV flow volume of severe FGR

志賀 友美1, 髙橋 雄一郎2, 森 崇宏2, 松井 雅子2, 浅井 一彦2, 千秋 里香2, 岩垣 重紀2, 川鰭 市郎2

Tomomi SHIGA1, Yuichiro TAKAHASHI2, Takahiro MORI2, Masako MATSUI2, Kazuhiko ASAI2, Rika CHIAKI2, Shigenori IWAGAKI2, Ichiro KAWABATA2

1岐阜大学医学部附属病院成育医療科・女性科, 2国立病院機構長良医療センター産科

1Obstetrics & Gynecology, Gifu University Hospital, 2Obstetrics, Nagara Medical Center

キーワード :

【目的】
超音波による血流計測は胎児胎盤機能評価の手段として広く用いられ,胎児発育遅延(FGR)児においても,その病態と臍帯動脈(UA),中大脳動脈(MCA),静脈管(DV)などのパラメーターとの関連が明らかにされてきている.しかし臍静脈血流量(UVFV)に関しては,近年FGRとの関連を示した報告は多くない.過去のいくつかの報告ではFGRにおいてUVFVは減少すると言われているが,当科ではむしろ増加する症例を経験してきた.そこで今回その増減に関する傾向を検討した.
【対象と方法】
2005年〜2012年,FGRの診断で入院管理し出生時体重が-3SD以下であった症例のうち,入院期間中2回以上UVFVの計測を行った症例を対象とした.双胎,染色体異常,奇形症候群は除外した.観察期間中UVFVが2回以上Kiserdらが報告したnormogramの90パーセンタイルを超えた症例をUVFV増加群(A群),その他を非増加群(B群)とした.両群のUVFVと症例背景,他の血流パラメーターとの関連を後方視的に調査した.当科でのUV計測は肝内臍静脈を用い,角度はできるだけ0°に近づけ(60°以内で0°でない場合は角度補正を行う)臍静脈の流速と血管径を測定する.以下の式で自動計算されたUVFVをその時の胎児推定体重で除した体重当りの値を用いた(ml/min/kg). UVFV=0.5×Vmax(cm/s)×π(UV diameter(cm)/2)2×60
又は,Vwmean(cm/s)×π(UV diameter(cm)/2)2×60
【結果】
対象は24例(A群15例,B群9例),のべ219計測.子宮内胎児死亡をA群に2例,B群に1例,早期新生児死亡をA群に2例認めた.分娩週数中央値はそれぞれA 31.0週(25週0日〜37週6日)(最小〜最大(以下同)),B 35.6週(31週2日〜38週1日),出生体重中央値はA 717g(226〜1750g), B 1200g(717〜1716g), Z-scoreはA -4.15(-5.58〜-3.01), B -3.38(-3.98〜-3.05)であり,A群の方が有意に分娩週数が早く,出生体重およびZ-scoreが小さかった.さらに羊水過少をA群で11例,B群で3例に認め有意差はないもののA群に多い印象であった(p=0.09).臍帯動脈拡張末期逆流(UAREDV)はA群10例,B群5例に,MCA-PIの10パーセンタイル以下の低下はA群13例,B群9例に認め,有意差はなかった.静脈管逆流(DVR)はA群6例,B群0例でありA群に多い傾向にあった(p=0.05).
上記結果をふまえ,羊水過少とDVRについて検討を加えた.羊水過少を認めた14例と認めなかった10例のUVFVを比較したところ,中央値はそれぞれ155(14〜860), 113(30〜745)ml/min/kg(p<0.001), 90パーセンタイルを超えた割合は54/146回(37%), 13/73回(18%)(p=0.005)と羊水過少を認めた症例で有意にUVFVが増加していた.DVRを認めた6例と認めなかった18例の比較ではUVFV中央値がそれぞれ163(14〜860), 114(30〜745)ml/min/kg(p=0.002), 90パーセンタイルを超えた割合は30/76回(39%), 36/143回(25%)(p=0.03)とDVRを認めた症例で有意にUVFVが増加していた.
【結語】
UVFVが減少すると言われていたsevere FGRにおいてUVFVが増加している例を多く認めた.UVFVが増加する機序は明らかではないが,羊水過少や静脈管逆流を起こすような重症例でより増加する傾向があり,胎盤機能低下に対する何らかの代償機構の一つである可能性を推測している.