Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

特別プログラム 消化器
シンポジウム 消化器 2(一部英語) 消化器領域におけるエラストグラフィーの最先端

(S310)

肝線維化診断におけるFibroScanの存在意義〜ELF・M2BPGiと比較して〜

Significance of FibroScan in evaluation of liver fibrosis〜Comparison with ELF and M2BP Gi〜

是永 圭子1, 澤部 祥子2, 只野 薫2, 伊藤 里美2, 金沢 あずさ2, 山口 秀樹2, 是永 匡紹3, 今村 雅俊1, 溝上 雅史3

Keiko KORENAGA1, Syouko SAWABE2, Kaoru TADANO2, Satomi ITOU2, Azusa KANAZAWA2, Hideki YAMAGUCHI2, Masaaki KORENAGA3, Masatoshi IMAMURA1, Masashi MIZOKAMI3

1国立国際医療研究センター国府台病院消化器・肝臓内科, 2国立国際医療研究センター国府台病院中央検査部, 3国立国際医療研究センター国府台病院肝炎・免疫研究センター

1Department of Gastroenterology and Hepatology, Kohnodai Hospital, National Center for Global Health and Medicine, 2Department of Clinical Laboratory, Kohnodai Hospital, National Center for Global Health and Medicine, 3The Research Center for Hepatitis and Immunology, Kohonodai Hospital, National Center for Global Health and Medicine

キーワード :

【目的】
肝エラストグラフィーが臨床に導入されて以来,多くのvalidated dataが蓄積され,同手技は肝生検に代替え可能な非侵襲的肝線維化評価法として認知されている.最近では様々な機種が開発され,エラストグラフィーは更に普及することが期待される.その一方で,測定精度や実用的な機種の運用法については統一した見解は未だない.我々は,皮膚-肝表距離SCDがVirtual Touch QuantificationやFibroScan(FS)の測定精度に影響し,SCDに応じてこれら機種を使い分けることが必要であることを報告した(J Gastroenterol 2015).今回は,FSを血液肝線維化マーカーであるELFスコア・M2BPGi・FIB4と比較し,その有用性を確認した.
【方法】
検討1)C型慢性肝炎(CHC)75例の抗ウイルス治療を受ける直前の血清よりELFスコア・M2BPGi・FIB4値を算出した.ELFスコアは公式2.278+0.851ln(ヒアルロン酸)+0.751ln(P3NP)+ln(TIMP)を用いて算出した.血清採取時と同日にFibroScan M probeで肝硬度LSを測定した.LSの測定は500例以上の経験保有者が行い,測定成功率<60%and/or IQR/Med>30%の測定値は測定精度が劣るとして除外した.既報の高度線維化のcut off値(LS>9.8kPa,ELFスコア9.8,M2BPGi>3.0(COI),FIB4>3.25)を用いて,各マーカー診断分布を確認した.検討2)非アルコール性脂肪性肝疾患NAFLD65例(Stage4/Stage3/Stage2/Stage1= 21/23/16/5)の生検施行前日の血清より測定した各種マーカー値を組織診断と比較した.うち25例はFibroScan M probeに加えて肥満者用のXL probeでもLSを測定した.
【結果】
1)CHCでは,各種マーカー間の相関係数は0.563(LS・FIB4間)から0.764(M2BPGi・FIB4間)までに収まり,良好な相関関係が示された.cut off値から高度線維化と診断された例はLS 22例(29.3%),ELFスコア30例(40.0%),M2BPGi 27例(36.0%),FIB4 23例(30.7%)だった.全てのマーカーで高度線維化と診断されたのは15例,1つのマーカーのみで高度線維化と診断されたのは14例であり,各種マーカーの高度線維化診断例の大部分は一致していた.経過中に発癌した症例は2例で,両例とも全てのマーカーがcut off値を超える高値だった.2)NAFLDでは,マーカー間の相関係数は0.574(M2BPGi・FIB4間)が最も高く,CHCよりも相関性は劣った.Stage4抽出に対する各血液マーカーのAUCROCは0.8台と良好だったが,Stage3以上のAUCROCはELFスコア0.689,M2BPGi 0.662,FIB4 0.793だった.一方,XL probeを用いたLSのStage3以上のAUCROCは0.825と良好だった.
【考察】
CHCでは各マーカー間の相関性は高く,互いのカバー領域も近似している.NAFLDではマーカー間の相関はCHCより劣り,複数のマーカーを組み合わせ相補することは意味があり,特にFibroScan XL probeの情報は有用であると考える.発癌予測では,いずれのマーカーも高値の絶対的な症例がハイリスクと云えるが今後の症例蓄積が必要である.
【結論】
FibroScan XL probeは,特にNAFLDの高度線維化診断において存在意義がある.