Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

特別プログラム 循環器
シンポジウム 循環器 4 心機能評価の新たな展開

(S267)

Vector Flow Mappingによる血液輸送解析

Blood Transport Analysis by Vector Flow Mapping

上嶋 徳久

Tokuhisa UEJIMA

心臓血管研究所循環器内科

Department of Cardiology, The Cardiovascular Institute

キーワード :

【目的】
心臓は血液を輸送するポンプの働きをしているので,我々は,左室内の血液輸送を可視化することは心機能を知る上で重要な情報を与えてくれると仮説した.今回の研究の目的は,拡張型心筋症例において,①血液輸送がどの心機能指標により規定されるのかを調べること,②血液輸送が予後規定因子になり得るかを調べることである.Vector Flow Mapping(VFM, Hitachi-Aloka)は,カラードプラ情報から血流ベクトルを推定する血流可視化ツールであり,血液輸送解析に有用である.
【方法】
56例の臨床的に安定している拡張型心筋症(年齢62±12歳 男性47例,虚血性24例)を対象とした.検査時に心房細動であった例,中等度以上の弁膜症を有する例,心臓手術の既往例は除外した.まず,心尖長軸断面のカラードプラ画像を記録し,VFMを用いて左室内の血流ベクトルを算出した.そのベクトルデータを基に,コンピュータ上で拡張期に僧帽弁尖にインクを仮想的に滴下し,その後インクを追跡した.次の駆出期に拍出されるインクの量を定量し,加えたインクの量との比direct flow ratio(DFR)を算出した.左室心筋機能はspeckle trackingを用いて評価した.血液輸送の規定因子は重回帰分析により求めた.予後調査における一次評価項目は心不全増悪による入院とした.
【結果】
①DFRはGCS(標準化係数0.35,p=0.009),E’(標準化係数0.46,p=0.006),E/E’(標準化係数-0.35,p=0.039)に規定されていた.②平均14.4±4.8ヶ月のフォローアップ期間中13例が心不全増悪により入院した.Kaplan-Meier解析ではDFRは心不全再入院を予測できた(図).Coxハザードモデルでは,GCS(ハザード比0.86,p=0.049)DFR(ハザード比0.92,p=0.044)が心不全増悪による入院の独立した予測因子であった.
【結論】
左室内の血液輸送は収縮機能や拡張機能により規定され,心不全の早期再入院の予測因子である.