Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2016 - Vol.43

Vol.43 No.Supplement

特別プログラム 基礎
シンポジウム 基礎 2 機器及び安全に関する最近の研究成果

(S236)

超音波検査者が安全で健康的に働くための提言の普及啓発活動

Dissemination and Awareness Raising activities of recommendations for Sonographers to Work Safely

鈴木 浩之1, 鈴木 一弥2, 関根 智紀3, 谷口 信行4

Hiroyuki SUZUKI1, Kazuya SUZUKI2, Tomoki SEKINE3, Nobuyuki TANIGUCHI4

1日立アロカメディカル株式会社技術統括本部デザイン室, 2公益財団法人大原記念労働科学研究所研究部人間工学研究グループ, 3国保旭中央病院中央検査科, 4自治医科大学臨床検査医学

1Engineering Operation Division Design Office, Hitachi Aloka Medical, Ltd., 2Ergonomics Research Group, The Ohara Memoral Institute for Science of Labour, 3Department of Laboratory, Asahi General Hospita, 4Department of Clinical Laboratory Medicine, Jichi Medical University

キーワード :

超音波検査は様々な診療科から依頼のある今や欠かすことのできない重要な画像検査の1つである.それゆえ数多くの検査がフル稼働で行われている施設が大多数である.その影響で検査を担当する技師や医師は長時間連続して検査に従事しているため,その身体負担は大きく,疲労も蓄積しやすいと考えられる.実際に技師が筋骨格系障害を抱えながら検査を行っている場合も認められる.
そこで日本超音波医学会は超音波検査を日常的に連続して行う検査者の筋骨格系障害などの課題を解決し,検査者が安全・快適で健康的に働くための方策を検討するために,2010年度に研究開発班「検査者のための超音波診断装置及び検査環境に関する人間工学的検討」(演者も委員として参加)を「機器及び安全に関する委員会」の下に設けた.
研究開発班は日本における検査者の作業負担の実態をアンケートにより明らかにし,筋骨格系障害の予防対策を立案するための調査及び医療機関の協力を得て検査作業現場の観察調査を実施した.これらの結果を踏まえ研究開発班は,検査者の障害を予防するために,「超音波検査者が安全・快適で健康的に働くための提言」をまとめ,日本超音波医学会がこの提言を2012年にホームページで公開した.
この提言は大きく「安全・快適で健康的に働くための超音波検査者への提言」,「超音波検査を行う施設の管理者にむけた提言」および「超音波画像診断装置と関連機器メーカーの技術開発者にむけた提言」から構成されている.これらの詳細は,日本超音波医学会ホームページの「超音波診断装置の安全性に関する勧告や資料」下に,本文及びダイジェスト版が掲載されているので,参考にして頂きたい.
さらに,2012年度から研究開発班は名称を「検査環境検討小委員会」に変え,提言の普及啓発活動,ならびに内容の検証及び改訂作業を行っている.
提言の普及,啓発活動は「機器及び安全に関する委員会」として,日本超音波検査学会「安全委員会」と共同で,2014年の日本超音波医学会,日本超音波検査学会の学術集会等から,講演及びライブデモを実施しており,今後も継続する予定である.提言内容の検証は「検査環境検討小委員会」のメンバーでもある大原記念労働科学研究所と共同で,「検査室の明るさが液晶ディスプレイにおける超音波画像の視認性に与える影響」を実施している.
最近の超音波検査は検査件数が増加傾向にあるため,検査を担当する技師や医師の身体負担は以前より相当高くなっている.超音波検査者が安全・快適で健康的に働くため,提言の普及啓発活動などには一層力を入れて取り組んでいく.ついては検査環境向上などに本提言の情報を役立てていただきたい.