Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 乳腺
乳腺症例 

(S661)

広範な乳管内進展を認めた乳腺管状癌の1例

A case of tubular carcinoma of the breast with vast intra-ductal lesion

櫻井 健一1, 2, 藤崎 滋2, 鈴木 周平1, 富田 凉一2, 権田 憲士3, 安達 慶太1, 前田 哲代1, 2, 平野 智寛1, 榎本 克久1, 天野 定雄1

Kenichi SAKURAI1, 2, Shigeru FUJISAKI2, Shuhei SUZUKI1, Ryouichi TOMITA2, Kenshi GONDA3, Keita ADACHI1, Tetsuyo MAEDA1, 2, Tomohiro HIRANO1, Katsuhisa ENOMOTO1, Sadao AMANO1

1日本大学医学部外科学系乳腺内分泌外科分野, 2医療法人社団藤崎病院外科, 3埼玉医科大学国際医療センター消化器腫瘍科

1Nihon University School of Medicine, Division of Breast and Endocrine Surgery, Department of Surgery, 2Department of Surgery, Fujisaki Hospital, 3Department of Gastroenterological Oncology, International Medical Center, Saitama Medical University

キーワード :

乳腺管状癌は乳癌の特殊型に分類されている比較的稀な腫瘍であり,全乳癌に対する発生率は1%以下と報告されている.管状癌はtargetが小さく豊富な間質のため,FNAやCNBで診断上必要十分な組織量を得ることに難渋することがある.管状浸潤の占める割合でpure type,mixed typeに分類される.今回,われわれはCNBで非浸潤性乳管癌と診断されたが実際には浸潤性管状癌であった1例を経験したので報告する.
症例は42歳,女性.主訴は2次検診.対策型のマンモグラフィ併用乳がん1次検診で構築の乱れを指摘されて2次検診目的に当科を受診した.来院時,理学的に右乳房E領域に可動性のある直径10mmの腫瘤を触知した.マンモグラフィ検査では右乳房M領域に中心高濃度で境界不明瞭な腫瘤陰影を認め,Category IVと診断された.超音波検査では同部に直径16mm,形状不整,境界不明瞭,内部不均一,後方エコーが減弱する低エコー腫瘤として描出された.Doppler echoでは腫瘍辺縁に豊富な血流信号を認めた.同側の腋窩リンパ節に腫大は認めなかった.造影MRI検査,造影CT検査ともに造影効果のある不整形腫瘤として描出された.超音波ガイド下に針生検を施行したところ,病理組織診断は非浸潤性乳管癌であった.右乳癌(Tis,N0,M0=Stage 0)の診断で胸筋温存乳房切除術+センチネルリンパ節生検術を施行した.病理組織検査では浸潤性乳管癌の特殊型である管状癌の診断であり,周囲に乳管内進展を認めた.センチネルリンパ節は陰性.T1,N0,M0=Stage I,ER(-),PgR(+),HER-2 Score 0の診断であった.術後経過は良好であり,第6病日に退院した.術後の補助療法としてLH-RH agonistを2年間投与,Tamoxifen(20mg/day)を5年間の予定で投与している.術後4年6ヶ月目の現在,転移・再発の徴候を認めていない.
本症例は豊富な繊維質のため硬く,針生検時には周囲の乳管内病変のみが採取された可能性がある.そのため,針生検時の診断が非浸潤性乳管癌とされてしまったと考えられる.画像診断のみで管状癌を疑うことは頻度が低いこともあり難しいが,管状癌が疑われる場合は針生検でなく吸引式針生検を行うなどの工夫が必要であると考えられた.