Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 消化器
胆嚢 

(S610)

胆嚢癌との鑑別に苦慮した黄色肉下腫性胆嚢炎の一例

A case of the xanthogranulomatous cholecystitis difficult to differentiate from gall bladder cancer

土井 千賀子1, 生駒 安耶子1, 石田 誠子1, 西村 聡2, 井上 善景2, 内田 洋一朗2, 福永 豊和2, 八隅 秀二郎2, 寺嶋 宏明2

Chikako DOI1, Ayako IKOMA1, Seiko ISHIDA1, Satoshi NISHIMURA2, Yoshikage INOUE2, Youichirou UCHIDA2, Toyokazu FUKUNAGA2, Syuujirou YAZUMI2, Hiroaki TERAJIMA2

1公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院臨床検査部, 2公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院消化器センター

1Clinical Laboratory Department, Tazuke Kofukai, Medical Research Institute, Kitano Hospital, 2Digestive Disease Center, Tazuke Kofukai, Medical Research Institute, Kitano Hospital

キーワード :

症例は67歳男性.既往歴は60歳脳挫傷,66歳COPD.2013年7月他院にてCOPD精査目的で施行されたCTで胆嚢結石を指摘され,加療目的で当院消化器内科受診.同年8月当院にて施行したMRIで胆嚢結石および胆嚢線筋腫症を指摘.2014年5月経過観察のため施行した腹部超音波検査で胆嚢底部の肝床側に低エコーの壁肥厚を認め,肝臓との境界が一部不明瞭であった.胆嚢内には結石・胆泥を認め,胆嚢内腔は収縮.胆嚢癌の疑いで入院精査となった.血液検査ではAST 21 U/L,ALT 16 U/L,ɤ-GTP 88U/L,ALP 117 U/L,T-Bil 1.5mg/dLでɤ-GTPが高値を示すのみ,腫瘍マーカーはCEA 2.1 ng/mL,CA19-9 62.7 U/mLとCA19-9が高値であった.MRIでは9か月前と比較して胆嚢壁の肥厚が増大し,結節状に肝臓側に突出,DWI高信号を呈した.造影CTでは胆嚢壁は肥厚し遷延性に濃染,濃染部が肝床部と接していた.造影超音波では胆嚢底部の肝床側で胆嚢壁が肥厚し,肝床には10mmの内部高エコー,辺縁低エコーの腫瘤を認め,カラードプラでは血流シグナルを認めなかった.ソナゾイド®造影では,早期血管相で胆嚢から肝床の腫瘤への血流を認め,速やかに造影剤が流出,Kupffer相で腫瘤は周囲の肝実質よりも低エコーを呈した.FDG−PETでは胆嚢底部の限局性の壁肥厚部にSUVmax 3.7のFDG集積を認め,活動性病変があることが示された.以上から胆嚢癌・肝浸潤の診断(cT3bN0M0 cStageⅢA)で肝S4a/5切除・胆嚢摘出術が施行された.手術標本の病理組織学的所見では胆嚢に筋層の肥厚や漿膜下の線維化,Rokitansky-Aschoff洞の増加,リンパ濾胞形成を伴う単核球を主とした炎症細胞浸潤が見られ,肝に連続する比較的強い炎症細胞浸潤を認めたが,肝やリンパ節に腫瘍性増殖は認めず,黄色肉芽腫性胆嚢炎と診断された.胆嚢癌との鑑別が困難であった黄色肉芽腫性胆嚢炎について各画像と超音波所見,病理組織像と併せて報告する.