Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 消化器
びまん性肝疾患(その他②) 

(S606)

Riedel葉の4例:造影超音波所見を中心に

Role of ultrasonography in the diagnosis of Riedel lobe:Emphasis on contrast US

藤井 裕子1, 石田 秀明1, 渡部 多佳子1, 小松田 広美1, 長沼 裕子2, 大山 葉子3, 藤谷 富美子4, 櫻庭 里美5

Yuko FUJII1, Hideaki ISHIDA1, Takako WATANABE1, Hiromi KOMATUDA1, Hiroko NAGANUMA2, Yoko OHYAMA3, Tomiko FUJIYA4, Satomi SAKURABA5

1秋田赤十字病院超音波センター, 2市立横手病院消化器科, 3秋田厚生医療センター臨床検査科, 4由利組合総合病院臨床検査科, 5能代山本医師会病院臨床検査科

1Department of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 2Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 3Department of Medical Laboratory, Akita Kousei Medical Center, 4Department of Clinical Laboratory, Yuri Kumiai General Hospital, 5Department of Clinical Laboratory, Noshino Yamamoto Medical Association Hospital

キーワード :

Riedel葉は肝右葉(主にS6)が舌状に尾側に伸展した形態異常である.それ自体は臨床的に大きな意味はないが腫瘍との鑑別が時に必要となる.我々は造影超音波検査がRiedel葉の診断に有用であった4例を経験したので,その超音波所見を中心に報告する.使用診断装置:東芝社製AplioXG(症例1-3),日立アロカ社製Prosound alpha10(症例4).超音波造影剤:Sonazoid®(第一三共社).なお造影手順は通常の肝腫瘍のそれに準じた.症例1:60歳代男性,軽度の肝機能異常の原因解明の一環として腹部超音波検査が施行された.症例2:60歳代女性,症例3:70歳代女性はともに癌切除の既往があり,肝転移チェックの一環として腹部超音波検査が施行された.なお,肝機能異常(−).症例4:50歳代女性,他目的で施行されたCTで偶然S6の腫大が指摘され,原因解明を目的に腹部超音波検査が施行された.生化学データ正常で無症状.これらの症例全てで,1)腹部超音波検査でS6が右腎下極より尾側に伸展していた.肝実質パターンは正常で肝内脈管系に異常なし.造影超音波ではどの時相でも周囲肝組織と同様の染影を示した.この所見からRiedel葉と診断し現在外来経過観察中.
【まとめと考察】
今回取り上げたRiedel葉の発生頻度は報告者により大きく異なる.これは主にRiedel葉の定義によるためで,臍部より尾側まで伸展したもののみを対象とした場合は,発生頻度はかなり低くなると思われる(ちなみに,当施設とその関連連施設では年間約3万件中4例(0.013%).これまでRiedel葉があまり取り上げなかった理由として,臨床的に問題を呈さないという以外に,伸展部が薄くプローブ近傍で見逃され易い箇所である事なども考えられる.しかし,このことは同時にS6表面の小病変は超音波で見逃され易いことを示しており,Riedel葉の拾い上げ能向上は肝表面の観察能向上にも繋がる意味を有すると考えられ,特に,高齢化社会になりがん治療の既往を有する例が増加することは間違いなく,今回の2例のように転移のチェック目的に超音波検査が試行される機会が増えると思われる.今回の症例でみられたようにRiedel葉の診断はBモードで十分可能とは思われるが,isoechoic腫瘍などを完全に否定するために造影超音波検査を引き続き施行することは診断精度をより高めるために意義があると思われる.またBモード超音波検査に引き続きすぐに造影超音波検査を施行すると当日に結論が出ることになり,後日他検査(CTなど)の他の視点からの確認行為も必要なく患者診療における機動性からも造影超音波検査は意味があると思われた.
【文献】
Kudo M: Riedel’s lobe of the liver and its clinical implication. Intern Med 39: 87-88,2000