Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 消化器
脂肪肝 

(S591)

櫛状エコーの発生機序に関する考察(1)

Consideration on the mechanism of comb-like echo: Part 1

神山 直久1, 住野 泰清2, 丸山 憲一3, 松清 靖2, 篠原 正夫2

Naohisa KAMIYAMA1, Yasukiyo SUMINO2, Kenichi MARUYAMA3, Yasushi MATSUKIYO2, Masao SHINOHARA2

1GEヘルスケア超音波製品開発部, 2東邦大学医療センター大森病院消化器内科, 3東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査部

1Ultrasound Division, GE Healthcare, 2Dept of Gastroenterology and Hepatology, Toho University Omori Medical Center, 3Dept of Clinical Functional Physiology, Toho University Omori Medical Center

キーワード :

【目的】
櫛状エコーはこれまで肝硬変で見られるBモード所見とされてきたが,経験的には,高度の脂肪肝やNASH症例において観察されることが多く,健常肝では全く現れないため,診断情報として利用できる可能性がある.しかし,そのメカニズムについては明らかになっていない.今回,Raw dataを用いた解析ソフトウェアを作成し,この現象の発生機序について検討した.
【方法】
今回着目したのは,櫛状エコーが(a)常に超音波走査線に沿って出現しているのか,(b)どこから発生しているのか,の2点である.C++で作成した解析ソフトは,Raw dataで記録したB-mode画像をScan convert(SC)せずにマトリクス状に描画可能であり,また約90dBの輝度調整(RAW現像)により細かい現象を考察可能である.さらに,画像上で2点の深度を指定すると,各走査線の信号積算値(or平均値)をグラフ化できる.対象は,右肋骨弓下あるいは右肋間走査から描出した肝臓内櫛状エコーの出現例15例と非出現例15例である.
【結果】
SC前画像(図A)から,全ての櫛状エコーは走査線上に垂直に発生しているのが見て取れる.走査線毎の肝実質部の輝度平均値のグラフは,櫛状に対応した凹凸が見られる.対照とした健常肝の画像例(図B)に対するグラフを見ると,ラテラル方向の輝度に対応した大局的変化の他は,スペックルノイズが支配的となった細かい変動が見られるのみで,櫛状とは明らかに異なる様相を示している.またRAW現像で細かく観察すると,当初の予想通り肝表面からの発生を認めたが,同時に,肝実質内に存在する比較的小さな血管(断面)から発生しているのが確認できた.
【考察】
櫛状エコーを発生している血管は極めて視認性が低く,その輝度値からも一般的にはシャドーを発生することはない.また血管が櫛状エコー源となるなら,正常肝でも発生することになり矛盾が生じる.上記から得られる可能性としては,高度脂肪肝の場合,血管(血液)と周囲組織との音響インピーダンスの差が正常肝より高くなり,血管以深でのエコー減弱が相対的に大きくなるためではないかと考察する.また高度脂肪肝では実質部の音速が低下することによる屈折の可能性もある.これに対するさらなる検証実験は今後の課題である.