Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 消化器
下部消化管③ 

(S559)

超音波検査で診断し得た虫垂粘液腫の一例

A case of appendix myxoma diagnosed by ultrasonography

西田 知紗1, 河合 直之1, 村川 佳子1, 木太 秀行1, 小川 力2, 久保 敦司2, 松中 寿浩2, 玉置 敬之2, 柴峠 光成2

Chisa NISHITA1, Naoyuki KAWAI1, Yoshiko MURAKAWA1, Hideyuki KITA1, Chikara OGAWA2, Atsushi KUBO2, Toshihiro MATSUNAKA2, Hiroyuki TAMAKI2, Mitsushige SHIBATOUGE2

1高松赤十字病院超音波室, 2高松赤十字病院消化器内科

1Ultrasonography Room, Takamatsu Red Cross Hospital, 2Department of Gastroenterology, Takamatsu Red Cross Hospital

キーワード :

【はじめに】
虫垂粘液腫は虫垂内腔に粘液が貯留し嚢胞状に腫大する比較的まれな病態である.虫垂内腔根部が何らかの要因で閉塞され,虫垂粘膜から粘液が持続的に産生されることがその発生機序と考えられており,閉塞機転には①虫垂粘膜の過形成による内腔閉塞,②粘液嚢胞腺腫(良性腫瘍),③粘液嚢胞腺癌が挙げられる.一般的には画像診断による両悪性の判別は困難とされており,それ故に粘液種が増大し穿通・穿孔に至った場合は腹膜播種のリスクを伴い手術の難易度も高くなるため早期での診断・治療が望まれる.しかし周囲臓器の圧排や虫垂炎の合併に至っていない場合は無症状で経過している例が多いと考えられ,超音波検査・腹部CT検査で偶発的に指摘される例も経験される.今回我々は無症状で経過し虫垂腫大を伴わない段階で腹部エコーにて早期虫垂粘液種と診断し,外科的治療に至った一例を経験したので一般的な虫垂炎所見との対比をまじえて報告する.
【症例】
70代男性,高血圧投薬治療中.検診で便潜血陽性を指摘され来院.血液データ異常値指摘できず,自覚症状も特記すべきことはなし.超音波検査のスクリーニングで虫垂腫大は認めないものの内腔に粘液または液体貯留を疑う低エコー領域が観察された.壁は軽度肥厚していたが層構造は明瞭に保持されており,周囲炎症像や腹水の貯留は指摘できないことから虫垂粘液腫を疑った.後日施行したCT,MRIでもほぼ同様の所見であった.虫垂摘出術が施行され,病理組織診断では悪性度の低い虫垂粘液腫の所見として矛盾しない診断であった.
【考察】
正常の虫垂・日常よく経験する虫垂炎・今回経験した早期虫垂粘液腫の超音波像を比較検討した.正常虫垂と比較して早期虫垂粘液種では内部に液体貯留を疑う低エコーを認める点が特徴的であった.虫垂炎と比較すると,共に壁肥厚を認めるが虫垂炎では粘膜層の不整や破線状の描出がみられるのに対し,粘液腫の場合は比較的層構造は保たれており虫垂間膜の肥厚や虫垂周囲の炎症所見が乏しいという違いが見られた.以上より超音波検査にて早期虫垂粘液腫の鑑別診断が可能であると思われ,虫垂を同定し得た場合は腫大を伴わなくても虫垂内腔の性状を観察することが重要と考えられた.