Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 循環器
弁膜症 

(S512)

退行変性性僧帽弁狭窄症の頻度および臨床的特徴に関する検討

Prevalence and clinical characteristics of degenerative mitral stenosis

浮田 康貴1, 湯田 聡2, 杉尾 英昭1, 米澤 綾香1, 高柳 由佳1, 山本 均3, 齋藤 礼衣3, 三浦 哲嗣4

Yasutaka UKITA1, Satoshi YUDA2, Hideaki SUGIO1, Ayaka YONEZAWA1, Yuka TAKAYANAGI1, Hitomi YAMAMOTO3, Norie SAITO3, Tetsuji MIURA4

1社会医療法人釧路孝仁会記念病院臨床検査部, 2札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座, 3社会医療法人釧路孝仁会記念病院循環器内科, 4札幌医科大学医学部循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座

1Department of Clinical Laboratory, Kushiro Kojinkai Memorial Hospital, 2Department of Infection Control and Clinical Laboratory Medicine, Sapporo Medical University School of Medicine, 3Department of Cardiology, Kushiro Kojinkai Memorial Hospital, 4Department of Cardiovascular, Renal and Metabolic Medicine, Sapporo Medical University School of Medicine

キーワード :

【背景】
高齢化に伴い,退行変性性の大動脈弁狭窄症(AS)や僧帽弁輪石灰化(MAC)を有する例が増加している.それらの例の一部では,弁輪部の石灰化が進行し,僧帽弁狭窄(MS)様の血行動態を呈すること(degenerative MS:DMS)が報告されている.DMSの頻度や臨床的特徴に関する検討は,7000例を対象としたAkramらの報告[1]があるが,男女別や年代別のDMSの頻度は検討されていない.また,その報告[1]では,リウマチ性MS(RMS)に比べ,DMSでは高血圧症が多く,左室心筋重量は高値であることが示されているが,心電図所見や左房サイズ,大動脈弁口面積(AVA)などの差異は検討されていない.
【目的】
DMSの頻度を男女別,年代別を含め検討し,さらにDMSとRMSの臨床的特徴を包括的に評価し,比較検討すること.
【方法】
DMSは既報[1]に準じ,1)僧帽弁を通過する加速血流を有し,左房-左室間の平均圧較差(mean PG)2 mmHg以上,かつ,2)MACを有し,弁尖の可動制限を認めない例と定義した.また,1)の所見を認め,弁尖の可動制限を認める例をリウマチ性MS(RMS)と定義し,臨床的特徴をDMSとRMSの2群間で比較した.なお,僧帽弁置換術および僧帽弁形成術施行例は検討から除外した.
【結果】
1)2011年1月から2013年12月までに当院にて心エコー検査を施行した連続8683例中,DMSを25例(頻度0.29%,年齢82±11歳,男性6例)認めた.男女別の検討では,男性(4911例中6例(0.12%))に比べ,女性(3772例中19例(0.50%),p<0.01)でDMSを有意に多く認めた.年代別の検討では,60歳代で3例(0.14%),70歳代7例(0.26%),80歳代で7例(0.43%),90歳以上8例(2.52%)と,高齢になるにしたがって,DMSを多く認めた.2)DMS群はRMS群(19例)に比べ,高齢(82±11歳vs.73±10歳,p<0.01)であり,高血圧症の合併(96%vs. 64%,p<0.05)とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の内服(p<0.05)を有意に多く認めた.一方,DMS群において心房細動の合併(16%vs. 53%,p<0.05)は有意に少なかった.また,DMS群の中隔壁厚(p<0.01),後壁壁厚(p<0.01),左室心筋重量係数(122±37 vs. 93±28 g/m2,p<0.01),大動脈弁最大圧較差(p<0.01),MACの頻度(100%vs. 16%,p<0.01)およびAS(AVA 1.5cm2以下)の頻度(84%vs. 47%,p<0.05)は,いずれもRMS群に比べ有意に高値であった.一方,DMS群の左房容積係数(58±19 vs. 79±39 ml/m2,p<0.05)とAVA(1.0±0.5 vs. 1.5±0.4 cm2,p<0.01)は,RMS群に比べ有意に低値であった.なお,mPGとmPG 5mmHg以上の頻度は2群間で差を認めなかった.
【考察】
DMSの頻度は,既報[1](0.19%)に比べ高値であった.本検討のDMSは,既報[1](72歳)に比べ高齢だったことが影響した可能性がある.
【結語】
DMSは既報[1]よりも高頻度(心エコー検査上約350例に1例)であり,女性と高齢者に多く,RMSに比べ高血圧症が多いことに加えて,ASの合併が多く,心房細動の合併は少ないことが新たに明らかとなった.
 
[1]Akram MR et al. Eur J Echocardiogr 2009: 10; 103-5.