Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

ワークショップポスター
消化器 肝臓の硬さ診断:その精度と使途 VTQ

(S451)

当院におけるVirtual Touch Quantificationと線維化ステージの比較

Comparison of VTQ and Liver fibrosis

松清 靖, 松井 哲平, 和久井 紀貴, 篠原 美絵, 池原 孝, 中野 茂, 篠原 正夫, 永井 英成, 渡邉 学, 住野 泰清

Yasushi MATSUKIYO, Teppei MATSUI, Noritaka WAKUI, Mie SHINOHARA, Takashi IKEHARA, Sigeru NAKANO, Masao SINOHARA, Hidenari NAGAI, Manabu WATANABE, Yasukiyo SUMINO

東邦大学医療センター大森病院消化器内科

Division of Gastroenterology and Hepatology, Toho University Omori Medical Center

キーワード :

【はじめに】
Virtual Touch Quantification(以下VTQ)は慢性肝疾患における,硬さ評価,肝線維化診断法として普及してきたが,得られる肝臓の硬さ情報に影響を及ぼす線維化以外の要因も報告されている.今回,当施設におけるVTQと線維化ステージの結果を報告する.
【目的】
VTQの線維化診断能の精度と,硬さに影響を及ぼす因子があるか検討する.
【対象および方法】
対象は2012年10月〜2013年12月に肝生検,VTQ,造影超音波を行った慢性C型肝炎72例(F1:36 F2:23 F3:13)と,臨床的に診断したC型肝硬変42例.
検査は早朝空腹時にシーメンス社製S2000を用いてVTQを測定した.測定回数は6回行い,その中央値を測定結果とした.
また,同時に造影剤Sonazoid®を用いて肝実質灌流動態を観察した.方法は,東芝社製AplioXG,探触子は3.75MHzコンベックス型を使用して行った.推奨量の超音波造影剤Sonazoidを肘静脈からボーラス静注し,右肋間走査で肝S5領域と門脈右枝を同一画面上に描出して30秒間動画記録した.その動画から,門脈右枝の到達時間を基準として,それより早く染影されたピクセルを赤,後に染影されたピクセルを青に色分けした.すなわち赤が動脈由来の染影,青が門脈由来の染影となる.できあがった画像をPerfusion Parametric Image(以下Perfusion PI)とした.さらに,動脈化の割合を定量化するためにArterialization Ratio(以下AR)を算出した.ARの算出方法は,Perfusion PIから肝を切り抜き,肝ROI内の赤と青のピクセル数をカウントし,肝全体のピクセル数に対する赤色のピクセル数の割合をAR%とし算出した.つまり,ARは高ければ高いほど動脈化しているということになる.
【結果】
VTQと線維化ステージの比較検討:肝線維化が進行した症例ほどVTQが高い傾向を認めたが,症例数も少なく今までの報告のように有意な相関は得られなかった.
ARと線維化ステージの比較検討:F1とF4,F2とF4の群間では,有意にF4でAR高値を示した.
ARとVTQが関連するか比較した結果,両者の間には弱いながらも相関が認められた.ARとVTQが正の相関を示したことから,VTQの上昇に動脈化が関連しているか線維化ステージ別に検討した.その結果,F1からF3まで,有意ではないが,正の相関を示す傾向であった.一方F4ではVTQとARに相関がみられた.
【結語】
VTQは肝硬変を診断できる可能性はあり,肝硬変症例内では硬さに血流の関与がある可能性が示唆された.