Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

ワークショップポスター
消化器 肝臓の硬さ診断:その精度と使途 GE

(S446)

びまん性肝疾患に対するStrain elastographyの応用

Application of Strain elastography to chronic liver disease

金子 真大, 小川 眞広, 高安 賢太郎, 平山 みどり, 三浦 隆生, 松本 直樹, 中河原 浩史

Masahiro KANEKO, Masahiro OGAWA, Kentaro TAKAYASU, Midori HIRAYAMA, Takao MIURA, Naoki MATSUMOTO, Hiroshi NAKAGAWARA

日本大学病院消化器内科

Department of Gastroenterology, Nihon University Hospital

キーワード :

【目的】
Strain elastography(SE)は,比較的高い時空間分解能でリアルタイムに画像化できる超音波組織弾性計測法であり,腹部領域でも有用性が報告されつつある.しかし,本手法は元来乳腺腫瘍を対象とした技術であるため,肝疾患に最適な撮像法,探触子,送受信法,画像構成法において,引き続き検討の余地があると考えられた.今回我々は,送受信法を工夫した新技術を用いて,より高いフレームレートを実現したSEを試作し,肝疾患への適用を検討した.
【対象】
当院で患者の同意を得た上で従来法と新手法で同時期に通常の超音波検査およびSEを施行した肝疾患症例とした.また,一部の症例においては,Shear wave elastographyとの比較も行った.
【方法】
使用装置はLOGIQ E9,LOGIQ S8試作機(GEヘルスケア).プローブは,9L(9MHzリニア型)とC1-6(3MHz凸型).画像構成法は,従来法(E-map)に加え,あらかじめ決められた範囲内でひずみの絶対値をカラーマッピングする手法(S-Map)を用いた.SEではひずみが生じる前後2枚のデータ比較から,その大小を評価するため,その時間間隔も重要となる.今回は,その間隔の制御方法を検討した.具体的には,ある音線上データを2回の連続したパケット送信によって得る手法(パケット間比較法)と,パケット送信は一度のみ行い,フレーム間で信号比較を行う手法(フレーム間比較法)を比較した.
【結果】
パケット間比較法は,その間隔を自由に調整できる反面,間隔を伸ばした場合に,全体のフレームレートが低下した.フレーム間比較法では,間隔を長く保ったままで,撮像範囲が広い凸型プローブでも,30Hzを超える高いフレームレートを実現できた.これによりプローブ圧迫や心拍動によるひずみの変化を追従性良く観察することができ,肝左葉や右肋弓下走査時の心臓に近い部位での評価可能範囲の拡大が確認された.(図:心拍動の影響を受けやすい断面での肝細胞癌の治療効果判定画像)
【結論】
本手法は,深部,左葉,呼吸,体動,心拍動などによりShear wave elastographyの描出が難しい場合でも有用な情報もたらす場合があった.またカラードプラ法と同等の感覚で使用できるため,臨床応用範囲が広がると考えられた.