Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

奨励賞演題
消化器 

(S410)

高度肥満と糖尿病が肝線維化に及ぼす影響-造影超音波によるKupffer細胞機能の解析

Influence of morbid obesity and diabetes mellitus on liver fibrosis-Evaluation for the Kupffer cell function by contrast enhanced ultrasoundgraphy

志田 隆史1, 秋山 健太郎1, 蘇 リナ2, 上牧 隆3, 山平 正浩4, 田中 弘教4, 飯島 尋子4, 正田 純一1

Takashi SHIDA1, Kentaro AKIYAMA1, Rina SO2, Takashi KAMIMAKI3, Masahiro YAMAHIRA4, Hironori TANAKA4, Hiroko IIJIMA4, Junichi SHODA1

1筑波大学医学医療系, 2筑波大学体育科学系, 3筑波大学附属病院検査部, 4兵庫医科大学超音波センター

1Faculty of Medicine, University of Tsukuba, 2Faculty of Health and Sport Sciences, University of Tsukuba, 3Clinical Laboratory, University of Tsukuba Hospital, 4Ultrasound Imaging Center, Hyogo College of Medicine

キーワード :

【背景】
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の一部は脂肪性肝炎へ移行し,肝硬変や肝癌の発症に至る.我々は昨年度の本学会において,高度肥満と糖尿病(DM)の合併は,NAFLDの肝線維化の進展に重要な役割を果たすことを報告した.一方,我々の開発したNASH自然発症マウスにおいて,肝線維化に先行してKupffer細胞機能の低下が認められる(Hepatology 60:761A, 2014).そこで今回は,造影超音波(CEUS)によるKupffer相の肝輝度値(以下,Kupffer相輝度値)の測定の測定(Hepatol Res 37:722-30,2007)を行い,NAFLD症例を対象にKupffer相輝度値を測定し,高度肥満とDMがKupffer細胞機能に与える影響について比較検討をした.
【対象・方法】
肝臓生活習慣病外来に通院するNAFLD患者109例(M/F 64/45,年齢19-81歳)と,健常人(H)14名(M/F 11/3,年齢21-59歳)を対象にCEUSを施行した.Kupffer相輝度値は,東芝Aplio 400を用い,1/1200量に希釈したSonazoid®の静注後40分のKupffer相に(右肋間走査により)高音圧ドプラ法で得られた画像をoff-lineで求めた.NAFLD症例をA群(BMI<30,DM-),127例;B群(BMI<30,DM+),58例;C群(30<BMI, DM-),57例;D群(30<BMI, DM+),29例の4群に分類し,Kupffer相輝度値,体重,体組成値(InBody 720,InBody S10),臨床検査値,NAFLD fibrosis score(NFS)算出値,FibroScan 502(Echosens)の測定値(弾性度と脂肪化度)を比較検討した.
【結果】
Kupffer相輝度値は,H 188±10(mean±SD), A 144±34,B 129±34,C 122±35,D 103±32(H>A, B, C>D)であった.健常者に比してNAFLD患者では輝度値が有意に低下していた(P<0.001).また,高度肥満とDMを合併する群では輝度値が有意に低下していた(P<0.001).臨床検査値は,AST U/L(H 20±4,A 29±13,B 36±17,C 33±21,D 49±29; B, C, D>H, A),ALT U/L(H 19±9,A 37±26,B 40±25,C 53±52,D 73±46; C, D>H, A, B),TG mg/dL(H 73±31,A 134±84,B 158±119,C 141±82,D 144±52; B, C, D>H, A),HDL-C mg/dL(H 70±9.2,A 53±10,B 48±8.4,C 50±12,D 44±8; H>A, B, C>D),HbA1c%(H 5.3±0.3,A 5.5±0.4,B 8.0±1.1,C 5.7±0.3,D 7.7±1.2; B, D>H, A, C),insulinμU/mL(H 5.5±3.4,A 9.1±4.6,B 13±13,C 14±5.9,D 23±9.7; C, D>A, B>H),HOMA-IR(H 1.2±0.7,A 2.3±1.3,B 4.5±3.9,C 3.4±1.6,D 8.1±3.5; D, B>H, A, C; B>A)であった.肝線維化の予測では,NFS算出値(H -3.63±1.44,A -2.32±1.36,B 0.14±0.69,C -2.05±1.37,D -0.44±1.25; B, D>A, C>H),肝弾性度kPa(H 4.6±1.3,A 6.4±5.0,B 10.3±14.1,C 7.1±2.7,D 19.1±13.7; C, D, B>H, A),肝脂肪化度dB/m(H 189±23,A 265±48,B 287±42,C 309±45,D 328±49; C, D>B, A>H)であった.次に,Kupffer相輝度値に影響を及ぼす因子を検討したところ,単変量解析では,BMI,肝弾性度と脂肪化度,AST,ALT,TG,HbA1c,insulin,HOMA-IRが負相関を示し,HDL-Cが正相関を示した.重回帰分析(Stepwise)では,insulinとALTの両者が独立した交絡因子であった(P<0.001).
【結語】
高度肥満とDMを合併したNAFLDでは,Kupffer細胞機能の低下が生じていると考えられ,肝線維化の進展に関与する因子である可能性が示唆された.また,Kupffer細胞機能の低下の背景には,高インスリン血症と肝機能障害の病態が重要であると考えられた.