Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

特別プログラム 産婦人科
パネルディスカッション 産婦人科2 卵巣腫瘍の悪性・良性の鑑別法

(S317)

本邦でのIOTA(International Ovarian Tumor Analysis)studyの臨床利用に向けて

A consideration toward practical use of the IOTA study in Japan

三村 貴志1, 島田 佳苗1, 石川 哲也1, 市塚 清健2, 長谷川 潤一1, 松岡 隆1, 森岡 幹1, 関沢 明彦1

Takashi MIMURA1, Kanae SHIMADA1, Tetsuya ISHIKAWA1, Kiyotake ICHIZUKA2, Junichi HASEGAWA1, Ryu MATSUOKA1, Miki MORIOKA1, Akihiko SEKIZAWA1

1昭和大学産婦人科学講座, 2昭和大学横浜市北部病院産婦人科

1Obstetrics and Gynecology, Showa University School of Medicine, 2Obstetrics and Gynecology, Showa University Northen Yokohama Hospital

キーワード :

【はじめに】
本邦では卵巣腫瘍はMRI検査により主に術前診断が行われているが,欧州においては超音波検査が用いられ,スコア化した方法が考案され,実用化されている.
【目的】
卵巣腫瘍における術前超音波評価におけるIOTA studyの有用性を明らかにすること.
【方法】
2014年2月から11月までに,当院で手術した卵巣腫瘍症例を対象に,術前に超音波検査とMRI検査を行った.超音波検査の評価法はIOTA study logistic regression model 2(以下,LR2)を用いた悪性の確率(probability of malignancy : POM)と日超医分類を用いた.LR2は,6つの所見からPOMを算出する方法で,その項目は1)年齢,2)腹水の有無,3)充実部の血流の有無,4)充実部の最大径,5)腫瘍壁の不整,6)音響陰影の有無である.LR2でPOM≧10%,および日超医分類のⅣ,Ⅴ,Ⅵを悪性の疑いとした.本研究は当院倫理委員会のもとに行われた.
【結果】
術前に超音波検査,MRI検査をともに施行し得た卵巣腫瘍症例は124例で,術後病理組織検査にて悪性9例,境界悪性4例,良性109例であった.境界悪性以上と画像診断された症例はそれぞれLR2で13例あり,日超医分類で19例,MRI検査で19例あった.LR2では,感度92%,特異度99%,日超医分類では感度72%,特異度100%,MRI検査では感度68%,特異度100%であった.また,LR2のArea Under the Curve(AUC)は0.996(95%信頼区間0.00 - 1.00),日超医分類ではAUC 0.977(0.95 - 1.00)であった.
【結論】
IOTA study LR2を用いた超音波検査は,日超医分類やMRI検査以上の感度を持ち,特異度,AUCにおいてもほぼ同等であることが分かった.これらの検査結果を参考に手術方法(開腹,腹腔鏡)を決定していく必要があると思われた.